最新記事

米黒人史

【やさしい解説】米南部で「復活」した人種隔離政策「ジム・クロウ法」とは

2021年4月8日(木)13時10分
リベラルアーツガイド

2-2-3: 人種主義

社会進化論と同様にジムクロウ制度を稼働させた理由にあるのは、アメリカにおける人種主義の長い歴史です。

膨大な蓄積のある人種主義をここで解説することはできませんので、興味のある方は次の記事を参考に、アメリカの人種主義に関する理解を深めていってください。

【保存版】人種主義とは?その意味から具体例までわかりやすく解説

【人種とはなにか】分類の歴史・生物学の研究からその意味を解説

【ハオレとはだれか?】その意味から白人性までわかりやすく解説

【アファーマティブ・アクションとは】具体例から反対意見までわかりやすく解説

2-3: ジムクロウ法の廃止

さて、人種隔離の撤廃や1965年の投票権法の制定など、人種主義制度が改善をみせるのは1950年代から1960年代の公民権運動まで待たなければならなかったです。

周知のように、人種隔離を違憲とする1954年のブラウン対教育委員会裁判は、公民権運動を促進させたマイルストーン的な判決です。


メモ

ブラウン対教育委員会裁判は、教育を良き市民の土台であり州政府と地域のもっとも重要な機能であるした上で、教育における人種隔離を違憲としたものです。

ブラウン判決に至るまでの法廷闘争は中村(2005)の「教育と『人種』−再隔離とアファーマティブ・アクション−」を参照ください。


アメリカニズムと「人種」
created by Rinker
¥3,850
(2021/04/06 18:14:12時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon


その他にも、1940年代には中国人排斥法の廃止、1967年に異人種間の結婚を禁止する法律の違憲を認めるなど、さまざまな人種主義的制度は時代とともに改善されていきました。

公民権運動の成果は、その後の有色人種の教育達成度の改善、彼らの経済的な成功、さらには有色人種の政治的指導者の出現に示されています。

しかし、公認の人種主義や合法の人種隔離制度が廃止されたことは、人種主義が社会に存在しないというわけでないという認識は大事です。ジムクロウ法をきっかけに、アメリカ社会に関する理解を深めていってください。

2章のまとめ

・ジムクロウと呼ばれる制度は「法律規制」と「社会的規範」から成り立った

・連邦政府はジムクロウという人種主義制度を公認し、黒人や有色人種を二級市民へとおとしめることを認めた

・公認の人種主義や合法の人種隔離制度が廃止されたことは、人種主義が社会に存在しないというわけでない

3章:ジムクロウを学べる本

ジムクロウについて理解を深めることができましたか?

ジムクロウはアメリカ黒人の歴史を語る上で欠かせないものです。ここで紹介する本を参考に、ジムクロウや黒人の歴史について理解を深めていってください。

おすすめ書籍

上杉忍『アメリカ黒人の歴史 - 奴隷貿易からオバマ大統領まで』(中公新書)

アメリカ黒人の歴史の概要を知りたいという方におすすめな本です。黒人の歴史が学術的に議論されているわけでないですが、全体像を把握したいという方はぴったりです。


アメリカ黒人の歴史 - 奴隷貿易からオバマ大統領まで (中公新書)
created by Rinker
¥902
(2021/04/06 18:14:13時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon


ジェームス・バーダマン『アメリカ黒人の歴史』(NHK出版)

こちらもアメリカ黒人の歴史の概要をまとめた本です。アメリカが奴隷制を求めた社会的土壌からオバマ大統領まで議論されています。ジムクロウを含めて、学ぶことが多い本です。


アメリカ黒人の歴史 (NHKブックス)
created by Rinker
¥2,776
(2021/04/06 18:14:14時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon


まとめ

この記事の内容をまとめます。

この記事のまとめ


・「ジムクロウ」という言葉は、顔を黒塗りした白人俳優のトーマス・ライスが演じたキャラクターから生まれたもの

・ジムクロウと呼ばれる制度は「法律規制」と「社会的規範」から成り立った

・連邦政府はジムクロウという人種主義制度を公認し、黒人や有色人種を二級市民へとおとしめることを認めた

[執筆]飯島力(熊本大学人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センター特任助教)

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ 予想上

ビジネス

MSとソフトバンク、英ウェイブへ20億ドル出資で交

ビジネス

米成長率予想1.8%に上振れ、物価高止まりで雇用の

ワールド

マダガスカル、クーデターで大統領が出国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中