最新記事

米黒人史

【やさしい解説】米南部で「復活」した人種隔離政策「ジム・クロウ法」とは

2021年4月8日(木)13時10分
リベラルアーツガイド

2-2-3: 人種主義

社会進化論と同様にジムクロウ制度を稼働させた理由にあるのは、アメリカにおける人種主義の長い歴史です。

膨大な蓄積のある人種主義をここで解説することはできませんので、興味のある方は次の記事を参考に、アメリカの人種主義に関する理解を深めていってください。

【保存版】人種主義とは?その意味から具体例までわかりやすく解説

【人種とはなにか】分類の歴史・生物学の研究からその意味を解説

【ハオレとはだれか?】その意味から白人性までわかりやすく解説

【アファーマティブ・アクションとは】具体例から反対意見までわかりやすく解説

2-3: ジムクロウ法の廃止

さて、人種隔離の撤廃や1965年の投票権法の制定など、人種主義制度が改善をみせるのは1950年代から1960年代の公民権運動まで待たなければならなかったです。

周知のように、人種隔離を違憲とする1954年のブラウン対教育委員会裁判は、公民権運動を促進させたマイルストーン的な判決です。


メモ

ブラウン対教育委員会裁判は、教育を良き市民の土台であり州政府と地域のもっとも重要な機能であるした上で、教育における人種隔離を違憲としたものです。

ブラウン判決に至るまでの法廷闘争は中村(2005)の「教育と『人種』−再隔離とアファーマティブ・アクション−」を参照ください。


アメリカニズムと「人種」
created by Rinker
¥3,850
(2021/04/06 18:14:12時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon


その他にも、1940年代には中国人排斥法の廃止、1967年に異人種間の結婚を禁止する法律の違憲を認めるなど、さまざまな人種主義的制度は時代とともに改善されていきました。

公民権運動の成果は、その後の有色人種の教育達成度の改善、彼らの経済的な成功、さらには有色人種の政治的指導者の出現に示されています。

しかし、公認の人種主義や合法の人種隔離制度が廃止されたことは、人種主義が社会に存在しないというわけでないという認識は大事です。ジムクロウ法をきっかけに、アメリカ社会に関する理解を深めていってください。

2章のまとめ

・ジムクロウと呼ばれる制度は「法律規制」と「社会的規範」から成り立った

・連邦政府はジムクロウという人種主義制度を公認し、黒人や有色人種を二級市民へとおとしめることを認めた

・公認の人種主義や合法の人種隔離制度が廃止されたことは、人種主義が社会に存在しないというわけでない

3章:ジムクロウを学べる本

ジムクロウについて理解を深めることができましたか?

ジムクロウはアメリカ黒人の歴史を語る上で欠かせないものです。ここで紹介する本を参考に、ジムクロウや黒人の歴史について理解を深めていってください。

おすすめ書籍

上杉忍『アメリカ黒人の歴史 - 奴隷貿易からオバマ大統領まで』(中公新書)

アメリカ黒人の歴史の概要を知りたいという方におすすめな本です。黒人の歴史が学術的に議論されているわけでないですが、全体像を把握したいという方はぴったりです。


アメリカ黒人の歴史 - 奴隷貿易からオバマ大統領まで (中公新書)
created by Rinker
¥902
(2021/04/06 18:14:13時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon


ジェームス・バーダマン『アメリカ黒人の歴史』(NHK出版)

こちらもアメリカ黒人の歴史の概要をまとめた本です。アメリカが奴隷制を求めた社会的土壌からオバマ大統領まで議論されています。ジムクロウを含めて、学ぶことが多い本です。


アメリカ黒人の歴史 (NHKブックス)
created by Rinker
¥2,776
(2021/04/06 18:14:14時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon


まとめ

この記事の内容をまとめます。

この記事のまとめ


・「ジムクロウ」という言葉は、顔を黒塗りした白人俳優のトーマス・ライスが演じたキャラクターから生まれたもの

・ジムクロウと呼ばれる制度は「法律規制」と「社会的規範」から成り立った

・連邦政府はジムクロウという人種主義制度を公認し、黒人や有色人種を二級市民へとおとしめることを認めた

[執筆]飯島力(熊本大学人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センター特任助教)

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中