最新記事

新型コロナウイルス

意識障害、感情の希薄化、精神疾患...コロナが「脳」にもたらす後遺症の深刻度

HOW COVID ATTACKS THE BRAIN

2021年4月2日(金)11時29分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

210323p18_CTN_02.jpg

ウイルス感染に伴う精神的不調は感情をつかさどる神経細胞の集まりである扁桃体 (赤い点)が原因か SCIENCE PHOTO LIBRARYーSCIEPRO/GETTY IMAGES


元患者の中には、既に慢性疲労症候群(CFS)に該当する症状を示す人が増えている。CFSは極度の疲労や運動能力低下など原因不明の衰弱を特徴とする疾患で、アメリカではコロナ禍が到来する前の時点で約200万人の患者がいた。

新型コロナの後遺症を持つ人がCFS患者と同じ道をたどるとすれば、感染経験者の10~30%がCFSの慢性的な症状に苦しむ恐れがあると、米国立衛生研究所(NIH)傘下の国立神経疾患脳卒中研究所(NINDS)のアビンドラ・ナス臨床部長は指摘する。

新型コロナは当初、肺炎など呼吸器系に障害を引き起こすウイルスだとばかり考えられていた。だが今は、脳を含むさまざまな器官に長期的なダメージを与える可能性があることが分かってきた。メディアも後遺症患者の苦しみや、認知力の低下を積極的に報じ始めた。

「(新型コロナが)神経に影響を与えるという認識が広がってきたのは、ごく最近だ」と、ナスは言う。「私はかなり以前から指摘してきたつもりだが。患者の間からは(ブレインフォグなどの)異常を訴える声が上がっていたが、専門家は何の行動も起こさなかった」

だが、今は違う。最近は大規模な研究プログラムが相次いで発表されている。米議会は昨年、新型コロナ研究のために約15億ドルをNIHに拠出しており、フランシス・コリンズNIH所長らがこの資金を各プログラムに配分していくことになる。

その具体的な配分は明らかになっていないが、NIHの広報担当者は新型コロナの「後遺症の範囲を見極め、その生物学的機序を理解し、防止・治療につなげる努力を拡大する」と語り、ウイルスが脳に与える影響に関する研究も、積極的に支援していく姿勢を示した。

スペイン風邪後の神経疾患

一方で神経学者たちは、新型コロナ感染の早い段階で介入し、ウイルスが脳に与える長期的な影響を最小限に抑える方法を懸命に探っている。後遺症が長期化すると、治療が難しくなるからだ。「それは何としても避けたい」と、ウォルター・コロシェッツNINDS所長は言う。「介入が早いほど効果は大きくなる。2~3年たっても後遺症がある場合、回復の道のりは厳しくなるだろう」感染性のウイルスと慢性的な神経系疾患の関係は、専門家が長年解き明かそうとしてきた謎でもある。

1918年のスペイン風邪の流行後は、世界で推定100万人が嗜眠性脳炎と呼ばれる神経変性疾患を患った。パーキンソン病のように筋肉がこわばる病気で、神経学者で作家でもあるオリバー・サックスが、映画化された小説『レナードの朝』で描いたことでも知られている。しかし、今もその原因は完全には解明されていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中