最新記事

米中関係

台湾・尖閣・南シナ海「トラブルメーカー」中国の野望をどう止める

COUNTERING CHINA IN ASIA

2021年3月24日(水)07時20分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)

magSR20210324counteringchina-2.jpg

左からオースティン国防長官、ブリンケン国務長官、菅義偉首相、茂木外相、岸防衛相(3月16日、東京) EUGENE HOSHIKO-POOL-REUTERS

海上交通は中国経済の命綱

2プラス2の背景には、中国の軍事大国化に対する警戒感もあった。日本や韓国などアジアにおけるアメリカの同盟国はコロナ禍対策のために国防費を抑えざるを得ない。

片や感染拡大を早期に抑え込んだ中国は今年3月、前年比6.8%増の国防費を計上した。今や中国海軍の保有する戦闘艦艇は360隻。米海軍の保有数を60隻上回る。

「艦艇数で劣るため、アメリカはかつてのように中国に歯止めをかけられない」と、NBA選手の例えを出した米高官は言う。「アメリカの抑止力が効かず、中国が尖閣諸島を日本から奪って、海警局を常駐させるようになれば、中国が目指す新常態がどんどん既成事実化するだろう」

一方で、中国が海軍力を増強し、地域の盟主を目指すのは、経済的な動機からだと、専門家は指摘する。1990年代初めに石油の純輸入国となって以来、中国がひたすら恐れてきたのは、第2次大戦中に日本の息の根を止めたような海上封鎖だ。

「台湾をめぐる問題のように大規模な紛争が発生した際に、自分たちの経済が世界から遮断されるという中国の不安は、非常に現実的かつ当然のものだ。中国経済の供給は、ほぼ全て海上を経由している」と、元海軍士官で現在は新米国安全保障センター非常勤シニアフェローのトーマス・シュガートは言う。

「海上交通路を確保できる海軍力を構築するという中国の行動は、理性的な国家なら当然のものだろう」

中国は、アメリカの空母を射程に捉えるミサイルなど新しい攻撃手段を誇示するが、現実の戦闘能力には疑問が残る。

最近、近代化されたものの、中国の軍隊は79年を最後に本格的な戦闘はなく、ロシアとの長期的な同盟関係を避けながら共同演習で経験を積まなければならないと、米国防当局の高官はみる。

フィリップ・デービッドソン米インド太平洋軍司令官は3月上旬に上院軍事委員会の公聴会で、中国は野心を加速させており、台湾を支配しようという動きは今後6年以内に明白になるのではないかと述べた。

一方でオースティンは、中国が侵略した場合のタイムラインについて質問されても、口を閉ざしたままだった。

中国の領土的野心は、バイデン政権にとって頭痛のタネだ。東南アジアではベトナムとフィリピンが南シナ海における中国の領有権主張に異議を唱えており、米政府も過剰な主張と見なしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中