最新記事

東日本大震災

災害大国だからこそ日本の日常にある「奇跡」

2021年3月15日(月)14時40分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)
東日本大震災から10年

日本の防災意識は高いがそれでも万全ではない(東日本大震災から10年を迎えた福島県磐城市の海岸) Kim Kyung Hoon-REUTERS

<インド洋津波災害でも、インドネシアのシムル島では津波を語り継いだために起きた奇跡があった>

はじめに、東日本大震災で亡くなられた方々とご遺族の皆さまに哀悼の意を表するとともに、未だ避難生活を送られている方々、全ての被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

東日本大震災が発生した日、牙を剥き出し陸地をえぐりながら迫る津波の凄まじさ、人々の大切なものを破壊し、根こそぎさらってゆく無情さ、そして親族、友人の無事を祈る人びと。それらの映像が未だに鮮明に脳裏に焼きついている。被災地からの映像を見ているだけでもショックは大きく、仕事もまともに手につかなかった。状況が少し落ち着いてからは被災地に出向き、ヘドロ掻きや献血推進活動、仮設住宅や学校などで落語などもさせていただいた。

今年2月13日に発生したマグニチュード7.3の地震が、10年前の東日本大震災の余震だと見られるというニュースに「あの地震はまだ終わっておらず、忘れるな」と喝を入れられたような気がした。未だに700人近くが仮設住居に、5万人近い避難者が全国に散らばって暮らしている。岩手、宮城と福島の人口は震災前と比べ、およそ30万人減少した。果たして被災地の街はいつの日か元の状態に戻るのだろうか。

日本が災害大国であることは周知の事実だ。日本の面積は世界全体の0.28%だが、ここに世界の活火山の7%が集中し、マグニチュード6以上の地震の20.5%がこの日本で起きている。さらには、世界で発生する自然災害の被害額の11.9%が日本だ。ただ日本での災害による死者数は世界のわずか0.2%と低い。驚くべき数字だが、だがむしろ災害が多い中で生き延びる力がこの国の人びとに備わっていることの証明でもある。

ただ東日本大震災で1万5899人が命を落とし、2525人が行方不明であることを考えても、日本人の命を自然災害から守る力は万全ではない。

スリランカの「想定外」

津波から命を守るための三陸地方に伝わる「津波てんでんこ」「命てんでんこ」がある。その教えによって助かった命もあれば、一方で高齢者や家族の救助に向かったことで亡くなった消防団員や市民の方も大勢いた。あるいは防潮堤がある町の避難実施率は1割程度で、乗り越えてきた津波にのみ込まれた方々もいた。先祖代々が後世のために残した津波の記録や印が薄れてきたころに自然は襲いかかってくるのかもしれない。ただ、それでも日本人の自然災害と共に生きる力は優れている。私のような新米の日本人が基本的に口を挟む余地はないが、言いたいことが全くないわけではない。

実は、母国スリランカも津波被害を受けた。今から16年前の2004年12月26日のインド洋大津波だ。マグニチュード9.0のインドネシア・スマトラ沖地震が起き、発生した津波によって10カ国以上が襲われ、死者・行方不明者は28万人に及んだ。スリランカは震源地から1600キロ離れていたため、基本的に揺れを感じることはなかった。そして、津波が到達するまで2時間の猶予があり、命を守るための十分な時間があったにもかかわらず死者・行方不明者を合わせると4万959人が命を奪われた。東日本大震災の2倍以上だ。その最大の理由は「想定外」という一言に尽きる。

自然災害において「想定外」は禁句だ。ただ当時のスリランカには自他共に認める桁違いの想定外があった。日本人には津波についての基本知識がある。年に何回も地震が起きる度、津波の心配はあるかないかの速報情報が出される。日本人にとって津波は身近にある。その点スリランカ人はどうか。ここでクイズを出したい。「スリランカ人が今回2004年に津波を経験したが、その前の最後の津波はいつだったでしょう?」。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で一時9カ月半ぶり高値、高市

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

トランプ氏支持率、2期目最低 生活費高やエプスタイ

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却と表明 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中