最新記事

ポピュリズム

トランプは生き延び、極右思想は世界に拡大し続けている

FAR-RIGHT EXTREMISM IS A GLOBAL PROBLEM

2021年2月16日(火)11時25分
ヘザー・アシュビー(安全保障・外交専門家)

問題の根と迅速に向き合う

アメリカでは2015年6月、サウスカロライナ州の教会が襲撃され、9人の黒人が射殺される事件が起きた。

犯人はブレイビクと同じように、他の民族集団から白人を守る必要があると考えていた。彼はまた、白人が「迫害」されている現状に抗する手段として白人の「偉大な過去」にこだわる極右思想を信奉していた。

ノルウェーと違ってアメリカでは、国を挙げての対応は行われなかった。それでも地域で進められた対話促進や新たな対策は、連邦レベルの対策のヒントになるものだ。

サウスカロライナ州では住民も人権活動家も政治家も学者も、同州の人種差別の長い歴史に向き合わざるを得なくなった。人権活動家とサウスカロライナ大学は共同で、地元のコミュニティーが人種の違いを超えた連帯と関係を築くことにより、人種差別問題や州の歴史と向き合うのを支援する組織を立ち上げた。

magSR20210216globalproblem-2.jpg

2019年のモスク襲撃事件の犠牲者追悼に訪れたニュージーランドのアーダーン首相(右) EDGAR SU-REUTERS

冒頭で触れた2019年のニュージーランドの事件は、極右思想がいかに世界各地で勢力を伸ばしているかを強く印象付けた。この事件の犯人もブレイビクと同様に、移民やイスラム教徒といったさまざまな脅威から、ヨーロッパ系の白人を守るという主張を展開していた。

ニュージーランド政府は迅速に極右対策に動いた。事件で使われた半自動小銃などを禁止する法改正を行うとともに、国内のイスラム教徒コミュニティーを支持する姿勢を明確に打ち出した。

またフランス政府やIT企業と協力し、国内法や業界の基準、人権に関する国際法に準拠しながら、ソーシャルメディアからテロや暴力的な過激主義のコンテンツを根絶する方策を探った。

事件は、ニュージーランドという国にとって大切な価値観や、国内の多様な社会集団をいかに扱うべきかをめぐる、国を挙げての問い掛けにもつながった。

昨年12月に発表された事件の調査報告書では、当局が極右の脅威をきちんと追えていなかったことや、イスラム教徒らが受けてきたヘイトや差別が明らかになった。報告書ではさらに、少数派のコミュニティーへの関与を強める取り組みや、テロ対策を担当する治安当局の再編といった対策が提言された。

だが、極右思想の広がりを示したのはテロ事件だけではない。2000年代を通じて、極右思想は一部の政党に広がり、政治家に影響を与えるなかで一般的な政治思想になっていった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中