最新記事

メディア

アメリカには公平中立な報道機関「BBC」が必要だ

THE UNITED STATES NEEDS A BBC

2021年2月19日(金)18時00分
エリザベス・ブラウ

BBCはバランスの取れた正確な報道でイギリス国外でも定評がある(ロンドンの本社) Henry Nicholls-REUTERS

<党派色の強い粗製乱造の報道がはびこるなか市民は質の高い正確なニュースを求めている>

イギリスの公共放送局BBCが昨年7月、驚くような数字を発表した。その前月までの1年間に世界の4億3800万人がBBCニュースを、3億5100万人が国際放送のBBCワールドサービスを、さらに1億3700万人が同じく国際放送のBBCグローバルニュースを視聴・聴取・閲覧したというのだ。

これら3部門、それにBBCのエンターテインメント部門はいずれも2桁台の成長を遂げている。一部のアメリカのメディアと違って、BBCは対立をあおって視聴率やページビューを稼ぐ手法に頼っていない。それでも、これだけの実績を上げている事実をどう受け止めればいいのか。

アメリカではここ数年、偏向報道の嵐が吹き荒れ、手の施しようがないほど社会の分断が深まった。今この国に必要なのはBBCのような公共メディアかもしれない。

公共放送として特許状を付与されたBBCは、公平性を重視した報道を行うよう法的に義務付けられている。先に挙げた実績を発表した際、当時のトニー・ホールBBC会長はこう語った。「われわれは間違いなく最強にして最も有名な英国ブランドの1つであり、世界が認める高品質と正確性の同義語だ」

そう、人々が求めているのは高品質で正確な報道なのだ。一方で「アメリカ人は違う」という声も聞こえてくる。アメリカの視聴者が求めているのは感情に訴えるようなストーリーや自分の考えの正しさを肯定してくれる情報だ、というのだ。

本当にそうだろうか。データが語る答えはノーだ。

オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所の昨年の報告書によると、アメリカ人の60%は中立なニュースを求めている。また56%はBBCの報道を信頼できると答えていて、BBCはアメリカ人が信頼する外国メディアのトップとなっている。

BBCニュースを視聴・閲覧しているアメリカ人は5000万人弱。この数はイギリス本国を除けば、インドに次いで多い。

保守もリベラルも同罪

分断をあおるような報道が目につくアメリカだが、オックスフォード大学の調査を見る限り、事実に基づいた報道が求められている点では他の多くの国々と変わらない。

自分の考えと合う報道、合わない報道、または中立な報道のどれを求めるかという問いに対して、ドイツ人の80%、日本人の78%、イギリス人の76%、デンマーク人の68%、イタリア人の65%、フランス人の58%、スペイン人の55%が中立な報道を求めると答えている。

先に述べたようにアメリカ人も60%が中立な報道を求めているのだが、現状ではそのニーズは満たされていない。穏健派の共和党議員ベン・サシは雑誌に寄稿した論評で「ジャンクフード並みの報道がはびこる」状況を批判した。

「これは右派や無名の人のブログに限った問題ではない。明確なイデオロギーを持つ層をターゲットにしたFOXニュースなどの経営戦略は、MSNBCやCNN、ニューヨーク・タイムズにも共通する。選挙の不正疑惑だろうと、地域警察の廃止要求だろうと、時流に乗った『正義のメッセージ』を打ち出して視聴率やページビューを稼ごうと、メディアは躍起になっている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、鉄鋼生産抑制へ対策強化 電炉や水素還元技術を

ビジネス

米総合PMI、10月は54.8に上昇 サービス部門

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ワールド

加との貿易交渉「困難」、トランプ氏の不満高まる=N
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中