最新記事
フォーラム

アメリカを統合する大前提が「今回壊れた」可能性は何パーセントか

2021年1月20日(水)13時50分
田所昌幸+小濵祥子+待鳥聡史(構成:ニューズウィーク日本版ウェブ編集部)

(左から)田所昌幸・慶應義塾大学教授、小濵祥子・北海道大学准教授、待鳥聡史・京都大学教授 写真:サントリー文化財団

<アメリカのフェアネス(公平性)、イギリス・カナダとの違い、そしてカギとなるのは2026年だという発言も飛び出した。バイデン時代のアメリカはどうなるのか。フォーラム『新しい「アメリカの世紀」?』より(後編)>

「超大国アメリカの没落」など、「アメリカの世紀の終わり」はしばしば議論されてきたが、今後はどうか?

論壇誌「アステイオン」編集委員長の田所昌幸・慶應義塾大学教授と、同編集委員で特集責任者の待鳥聡史・京都大学教授、小濵祥子・北海道大学准教授によるオンラインフォーラム『新しい「アメリカの世紀」?』(主催:サントリー文化財団)を再構成し、掲載する(後編)。

※前編:「繰り返される衰退論、『アメリカの世紀』はこれからも続くのか」より続く。

◇ ◇ ◇

asteion20210119forum-kohama.jpg

小濵祥子/北海道大学大学院公共政策学連携研究部准教授。1983年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程を経て、ヴァージニア大学政治学部博士課程修了。博士(国際関係)。専門はアメリカ外交、国際紛争。著書に『ポスト・オバマのアメリカ』(共著、大学教育出版)など。

アメリカのフェアネス

■田所: 話が少し変わりますが、住みやすい国でいうとアメリカはどうでしょうか?

■小濵: アメリカは移民やマイノリティ、留学生でも能力さえあれば認めてもらえるという安心感が私にはあります。人種差別が存在するのは確かながら他国と比較しても、育ちや階級など能力とは関係ないところで競争にそもそも参加できないということは少ないのではないかと......。

asteion20210119forum-tadokoro.jpg

田所昌幸/慶應義塾大学法学部教授。1956年生まれ。京都大学法学部卒業。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス留学。京都大学大学院法学研究科博士課程中退。博士(法学)。専門は国際政治学。主な著書に『「アメリカ」を超えたドル』(中央公論新社、サントリー学芸賞)、『越境の政治学』(有斐閣)など多数。論壇誌『アステイオン』編集委員長も務める。

■田所: 小濵先生のご指摘はかなり適切ですね。ですから、私は競争して負けてしまうのではないかと、アメリカのほうが逆に怖いです(笑)。しかし、イチローであれ誰であれ、ヒットを打ったらヒットであり、ホームランを打ったらホームランだと、そこはアメリカ人は極めてはっきりしています。そこが疲れるところではありますが、競争には勝ちさえすればいいのです。

asteion20210119forum-machidori-2.jpg

待鳥聡史/京都大学大学院法学研究科教授。1971年生まれ。京都大学卒業。京都大学大学院法学研究科博士課程退学。博士(法学)。専門は比較政治・アメリカ政治。著書に『財政再建と民主主義』(有斐閣)、『首相政治の制度分析』(千倉書房、サントリー学芸賞)など多数。

■待鳥: そうですね、アメリカは人の生き血を吸ってというか、世界中の最高の能力や資質を持った人に、最高の成果を出させることで成り立ってるところはありますよね(笑)。しかし、最高の「生き血」を提供してくれた人には最高の処遇を与えるということを約束する国であり、そこがアメリカの「フェアネス(公平性)」です。

■田所: だからこそ、「アメリカンドリーム」を信じて次から次へと多くの人がやってきて、成功した人たちはアメリカがやはり世界で一番いいと言う。そして成功者が自らアメリカの戦力になっていくという力強さがあります。

イギリスはその点ではやや異なります。イギリス人が言うほどに階級社会ではないと私は思っていますが、やはり地元の人でないと入れないところがあるのは事実です。でも、それはかえって清々しい。つまり中に入ってさえ行かなければ、勝手にやっていてくださいという姿勢です。

イギリスがとても居心地がいいのは、ほっといてくれることです。でも、助けてほしいと頼んだら割と親切に助けてもくれる。そういう意味では、アメリカ人は頼みもしないのに親切にしてくれる人が非常に多いというのが私の偽らざる印象です(笑)。それが人のよさであり同時にフェアで、しっかりやれば確実に認めてくれるという他者への敬意でもあります。そういうアメリカのフェアネスに多くの人が惹かれているのでしょう。

しかし、実際には多くの人が挫折するわけです。競争ですから負けた人たち、特に昔からアメリカにいて負けていった人たちには非常に厳しいのが現実です。それがよく指摘されるラストベルトの人々ですね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国は以前よりインフレに脆弱=リッチモンド連銀総裁

ワールド

ロシアがICBM発射、ウクライナ空軍が発表 2人負

ビジネス

大手IT企業のデジタル決済サービス監督へ、米当局が

ビジネス

独VW、リストラ策巡り3回目の労使交渉 合意なけれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「ワークライフバランス不要論」で炎上...若手起業家、9時〜23時勤務を当然と語り批判殺到
  • 4
    習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー…
  • 5
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 8
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 9
    クリミアでロシア黒海艦隊の司令官が「爆殺」、運転…
  • 10
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国」...写真を発見した孫が「衝撃を受けた」理由とは?
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    秋の夜長に...「紫金山・アトラス彗星」が8万年ぶり…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中