最新記事

アメリカ政治

米上院選、ジョージア州の民主党勝利でバイデン次期政権が手にした恩恵

2021年1月12日(火)18時40分
メーガン・ロス

(左から)勝利を決めたオソフ、ワーノックとバイデン JONATHAN ERNST-REUTERS

<上院で多数派の座を奪還し、立法と行政の両方を手にした民主党だが、忘れてはいけないオバマ時代の教訓も>

1月5日にジョージア州で行われた2つの連邦上院議員選挙の決選投票で、民主党の新人ラファエル・ワーノック(51)とジョン・オソフ(33)が、それぞれ共和党の現職を破って当選した。

黒人牧師のワーノックと、ユダヤ系ジャーナリストのオソフが南部のジョージアで上院議員に選ばれたことは、それだけで歴史的快挙だ。だが民主党には、ほかにも喜ぶべき大きな理由があった。

この2議席により、民主党は上院で多数派の座を奪還したのだ。2015年から上院を支配してきた共和党は、昨年11月の一部改選で、100議席中50議席を維持。民主党は48議席となっていた。

つまりジョージアで1勝でもすれば、共和党は上院で過半数を維持できた。だが、2議席とも民主党に奪われ、少数派に転落した。なぜなら、採決が同数の50対50に割れた場合は、上院議長を務める副大統領が1票を投じるルールがあるからだ。そして1月20日にジョー・バイデン大統領が就任すれば、その均衡を破るのは民主党の副大統領カマラ・ハリスになる。

しかも上院で多数派になれば、民主党は既に過半数を握る下院と、バイデンの大統領府も合わせて、立法と行政の両方を手に入れることになる。

この事実にとりわけ喜んでいるのが民主党左派だ。「進歩主義が重視する争点の全てにおいて可能性が広がる」と、草の根政治団体の「進歩主義改革運動委員会(PCCC)」の共同創設者であるステファニー・テイラーは語る。

多数派といっても、共和党との議席差は上下院ともごくわずか。このため民主党指導部は、党内を一致させてバイデン政権の運営を助けるためにも、進歩主義のアジェンダにもっと歩み寄るのではないかと、左派は期待している。

だが、そう簡単にはいかないだろうと、バージニア大学のジェニファー・ローレス教授(政治学)は語る。党指導部は、左派の支持を取り付ける一方で、党全体が左に傾き過ぎないよう注意する必要があるというのだ。

民主党には、2010年中間選挙の苦い経験がある。有権者は莫大なコストがかかるオバマケア(医療保険制度改革)や大企業救済など、オバマ政権の左寄りの政策に反発。民主党はそれまで支配していた上下両院で大敗を喫し、下院では野党に転落した。

2022年の中間選挙で「同じ轍を踏まないことが、(民主党の)最重要課題となるだろう」と、ローレスは指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見

ビジネス

米エヌビディア、株価7%変動も 決算発表に市場注目

ビジネス

インフレ・雇用両面に圧力、今後の指標に方向性期待=

ビジネス

米製造業新規受注、8月は前月比1.4%増 予想と一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中