最新記事

アメリカ政治

米上院選、ジョージア州の民主党勝利でバイデン次期政権が手にした恩恵

2021年1月12日(火)18時40分
メーガン・ロス

(左から)勝利を決めたオソフ、ワーノックとバイデン JONATHAN ERNST-REUTERS

<上院で多数派の座を奪還し、立法と行政の両方を手にした民主党だが、忘れてはいけないオバマ時代の教訓も>

1月5日にジョージア州で行われた2つの連邦上院議員選挙の決選投票で、民主党の新人ラファエル・ワーノック(51)とジョン・オソフ(33)が、それぞれ共和党の現職を破って当選した。

黒人牧師のワーノックと、ユダヤ系ジャーナリストのオソフが南部のジョージアで上院議員に選ばれたことは、それだけで歴史的快挙だ。だが民主党には、ほかにも喜ぶべき大きな理由があった。

この2議席により、民主党は上院で多数派の座を奪還したのだ。2015年から上院を支配してきた共和党は、昨年11月の一部改選で、100議席中50議席を維持。民主党は48議席となっていた。

つまりジョージアで1勝でもすれば、共和党は上院で過半数を維持できた。だが、2議席とも民主党に奪われ、少数派に転落した。なぜなら、採決が同数の50対50に割れた場合は、上院議長を務める副大統領が1票を投じるルールがあるからだ。そして1月20日にジョー・バイデン大統領が就任すれば、その均衡を破るのは民主党の副大統領カマラ・ハリスになる。

しかも上院で多数派になれば、民主党は既に過半数を握る下院と、バイデンの大統領府も合わせて、立法と行政の両方を手に入れることになる。

この事実にとりわけ喜んでいるのが民主党左派だ。「進歩主義が重視する争点の全てにおいて可能性が広がる」と、草の根政治団体の「進歩主義改革運動委員会(PCCC)」の共同創設者であるステファニー・テイラーは語る。

多数派といっても、共和党との議席差は上下院ともごくわずか。このため民主党指導部は、党内を一致させてバイデン政権の運営を助けるためにも、進歩主義のアジェンダにもっと歩み寄るのではないかと、左派は期待している。

だが、そう簡単にはいかないだろうと、バージニア大学のジェニファー・ローレス教授(政治学)は語る。党指導部は、左派の支持を取り付ける一方で、党全体が左に傾き過ぎないよう注意する必要があるというのだ。

民主党には、2010年中間選挙の苦い経験がある。有権者は莫大なコストがかかるオバマケア(医療保険制度改革)や大企業救済など、オバマ政権の左寄りの政策に反発。民主党はそれまで支配していた上下両院で大敗を喫し、下院では野党に転落した。

2022年の中間選挙で「同じ轍を踏まないことが、(民主党の)最重要課題となるだろう」と、ローレスは指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ガザへ「強力な」攻撃指示 即座に空

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は6カ月ぶり低水準 雇用

ワールド

米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 

ワールド

米中首脳、フェンタニル規制条件に関税引き下げ協議へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中