最新記事

情報科学

インチキ陰謀論「Qアノン」がばらまく偽情報を科学は止められるか

CAN SCIENCE STOP QANON?

2020年11月4日(水)17時40分
デービッド・H・フリードマン

一方で研究チームは、SNS上でどんな投稿が人をポジティブにするかを調べた。こうして得た知見に基づいて、このグループに日焼けサロンの話題を振り、明るい雰囲気を保ちつつ、ときおり健康上のリスクを訴えた。すると、一部の母親は娘のサロン通いを禁じたという。

Qアノンにも同じアプローチが有効だと、パゴトは考える。「信条の在り方を理解すれば、適切なメッセージをより効果的に届けることができる」。Qアノンの信者と率直に話ができる人材を起用して、陰謀論に疑問を抱くよう、それとなく働き掛けてもらう手もある。

スーパースプレッダーの脅威

陸軍将校のトランメルは、Qアノンと感染症の類似性に着目する。スタンフォード大学では疫学者の数理モデルを借り、ある集団内で感染症の広がる速度が、環境の違いでどう変化するかを計算した。

トランメルによれば、Qアノンにもネット上で広い人脈を持ち、大勢の信者を取り込めるスーパースプレッダー(大量拡散者)がいる。SNSでは相手と物理的に接触しなくても情報を拡散できるから、実際のウイルスの場合よりもスーパースプレッダーの脅威は大きい。

だからトランメルはSNSの運営会社に対し、Qアノンでも特に活発なグループを「隔離」するよう提案している。隔離すれば、グループ内の交流は続いても、外部の人に感染させることはできなくなる。

既に感染した人を治療するのは難しいから、まずは感染を未然に防ぐ措置に注力する。これは疫学の基本。偽情報の場合も同じだ。トランメルによれば、大事なのはまだQアノンに染まっていない人たちに働き掛け、彼らが陰謀論に感染しないよう、Qアノン信者との接触を断つことだ。偽情報の兆候をつかんだら、SNSのプラットフォームが広く警告を発するのもいい。ワクチンの接種と似たような発想だ。

しかし新型コロナウイルス用のワクチンの場合と同様、偽情報に対するワクチンにも予期せぬ副作用が付き物だ。例えば、偽情報に対する予防的警告を何度も見せられた人は、それを無視しがちになる。そうした警告自体が偽情報ではないかと疑ってしまうからだ。

またSNSの主要プラットフォームだけを狙った対策も効果は期待できない。ジョージ・ワシントン大学の物理学者ジョンソンの専門は複雑系の研究で、今までは超電導や脳波のパターンといった難解な現象を相手にしてきた。しかし最近はQアノンなどの過激なメッセージの拡散に関心を寄せていて、その隠れたパターンの解明に多元的宇宙や移送転換といった物理学的概念を応用しようと試みている。

「彼らのコミュニティーは複雑で制御し難い」とジョンソンは言う。その複雑さの一因が、Qアノンやテロ組織が使う数々のプラットフォームだ。彼らは一部の人しかアクセスしない匿名掲示板から、誰もが使えるツイッターやインスタグラム、フェイスブックまでの多彩なプラットフォームを状況に応じて使い分ける。それがジョンソンの言う「Qアノン信者の多元的宇宙」を生み出し、個々のプラットフォーム上のコミュニティーでは独自のフォロワーや行動パターンが生み出されていく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀公表の米失業率、10月概算値は4.4% 

ワールド

米民主党ペロシ議員が政界引退へ 女性初の米下院議長

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 8
    ファン熱狂も「マジで削除して」と娘は赤面...マライ…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    コメ価格5キロ4000円時代を容認? 鈴木農相の「減反…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中