最新記事

動物

韓国、コロナ禍で動物たちが危ない 潰れる動物園、規制のない動物カフェ

2020年11月16日(月)19時12分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

韓国の動物カフェにはコロナ感染対策で輸入禁止となったジャコウネコの姿が…… MBN News / YouTube

<熱しやすく冷めやすい国ではコロナの影響で動物たちも犠牲に──>

韓国の特徴の一つとして、特色のある飲食店などで人気に火が付くと、街中にそのスタイルをパクった店があふれる、という現象がある。熱しやすく冷めやすい国民性がそうさせるのか、トレンドの流れが速い韓国では、消費者が流行り物に飛びつきやすい傾向があるようだ。

しかし、全く新しいスタイルの店が一気に急増すると、規制が追い付かずグレーゾーンのまま開業している店や、流行が過ぎ去った後の処理など、様々な問題が起きることもある。最近では、それが動物の命に係わるようなトラブルのため、対応が急がれている。

韓国では2016年頃から「室内動物園」と呼ばれる民間の動物園が登場し大流行した。これは、一般的な動物園の展示動物より比較的小さな草食動物を中心に、室内でこぢんまりと運営されている「ふれあい動物園」のような施設だ。

子供にも人気で、親子連れやデートするカップルなどで溢れていた。しかし、今年のコロナ・パンデミックをきっかけに営業自体が難しくなり、廃業に追い込まれている室内動物園も多い。そうなると、問題なのは、残された動物たちである。

移動させようとした動物たちのほとんどが死んだ

動物園が閉園に追い込まれると、動物たちはその場に放置されたまま、ろくに世話もされず死んでしまうケースもあるという。収入が無い状態でスタッフは解雇され、経営者だけですべての動物の世話を行っているため、当然動物たちに手が行き届かない。命を扱っている意識が薄すぎるのではないだろうか。

この問題は10月上旬にはKBSニュースの中で「廃園動物園の不良な管理」というタイトルでこの問題を取り上げられ話題となった。記者が2店舗の廃園した室内動物園を取材しており、どちらも放置された動物たちの様子が映し出されていた。

換気のできないような小さな部屋で、動物の入った小さいゲージが何段にも積まれて置かれたままになっている様子や、何日も変えられていないような汚い水入れ。掃除も行き届いていないようで、ケージの底に溜った排泄物も見える。

映像を見ていると、必死に訴える動物たちはエサもちゃんと与えられているのか心配になってくる。ゲージに何羽も一緒に入れられた鳥は毛並みも悪く、閉園後世話もろくにしてもらっていないのだろう。「他の支店に移動させる段階で、ほとんどの動物たちが死んでしまった」というスタッフの証言も放送されている。

この経営者たちはこれまでどのように動物に接していたのだろう。動物たちは、お金を生む道具としか考えていなかったのかもしれない。コロナのせいで稼げなくなった今、動物たちは小さな部屋の隅で邪魔もの扱いされている状態だ。

一方でこんな問題も発生している。韓国ではここ数年、ユニークなカフェが人気だ。最近では珍しい動物カフェに火が付き、一気に急増した。猫カフェなどは日本でも多く見かけることができるが、韓国ではだんだんエスカレートしていき、他店との区別化を求めて珍しい動物を置くカフェが次々と誕生している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中