最新記事

ドイツ

極右、反ワクチン、家族連れが入り乱れる奇妙なドイツのコロナ対策抗議デモ

2020年9月10日(木)16時30分
モーゲンスタン陽子

コロナ対策としての活動制限に抗議する人々が国会議事堂前で警察官と乱闘騒ぎに REUTERS/Christian Mang

<8月にベルリンで行われた2つの大規模デモでは、これら極右・右翼の人々と、お年寄りや家族連れなどが一緒になって行進するというやや不思議な光景が展開された...... >

9月3日、ドイツのベルテルスマン財団により発表された調査結果によると、ドイツ政治におけるポピュリズム支持者は2018年に有権者の33%でピークに達したあと、現在は20%まで減少したという。極右政党のAfDなども年々その勢いを失っているが、支持者を失ったことで、さらに過激化することも懸念されている。

暴力の象徴に政治家たちが激怒

8月最後の土曜日、新型コロナ対策への抗議デモがふたたびベルリンで行われた。ドイツをはじめヨーロッパでは感染が急増しており、安全のためこの週末のデモは事前に禁止されていたにもかかわらず、約4万人もが集まった。参加者のほとんどがマスクをつけず、身体距離も確保しなかった。

大部分は平和的な行進だったが、極右過激派が国会議事堂に乱入しようと警察の防御ラインを突破、またロシア大使館前でも右翼過激派と警察との衝突があり、7人の警察官が負傷、200人の逮捕者が出た(ベルリン全体での逮捕者は
約300人)。

この際、右翼過激派たちは黒、白、赤のドイツ帝国(カイザーライヒ)の旗を掲げていた。これはナチスの第三帝国でも一時使用され、現在では禁止となっている鉤十字の旗の代わりに極右が好んで使用するものだ。

これらの暴動に政治家たちが激怒。メルケル首相のスポークスマンは国会議事堂における反民主主義の旗を「恥ずべき光景」と糾弾した。また月曜にはシュタインマイアー大統領が「土曜日の暴力的な暴動は極右思想が私たちの社会に深く根づいていることをまたもや浮き彫りにした」と述べ、極右を絶対に許さないよう、ドイツ国民に呼びかけた。

今回の光景は、1933年、ヒトラーが首相となった4週間後に起きた国会議事堂放火事件を彷彿とさせるとして、政治家たちがとくに敏感に反応したようだ。

いったいどういう集まりなのか

8月にベルリンで行われた2つの大規模デモでは、これら極右・右翼の人々と、お年寄りや家族連れなどが一緒になって行進するというやや不思議な光景が展開された。ベルリンを拠点とする政治・文化誌キケロも、「抗議というよりはフェスティバル」のようであり、「今まで見た中でもっとも奇妙なデモ」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査

ワールド

豪家計支出、5月は前月比+0.9% 消費回復

ワールド

常に必要な連絡体制を保持し協議進める=参院選中の日

ワールド

中国、太平洋島しょ地域で基地建設望まず 在フィジー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中