最新記事

コロナと脱グローバル化 11の予測

世界経済は「後退」の局面に入った──脱グローバル化と多国籍企業

THE RETREAT FROM GLOBALIZATION

2020年9月7日(月)11時10分
ウィリアム・ジェーンウェイ(ベンチャーキャピタリスト)

経済や金融の極端なグローバル化が始まった20世紀末以降に、経済主体としての国家の権威が失墜したのは偶然ではない。「政府は問題の解決者たり得ない。政府そのものが問題なのだ」というロナルド・レーガン元米大統領の言葉は、この時代を見事に言い表している。

レーガンや同時期にイギリスの首相を務めたマーガレット・サッチャーが国家の果たす役割を減らした結果、生まれた「隙間」を埋めたのが多国籍企業だった。以来、多国籍企業は外交・内政を問わず公共政策を通じて自身の利益を追求する力を高めていった。

こうした流れについてロドリックはこう書いている。「通商合意(の内容)は輸入関税や輸入割当量といった問題にとどまらず、知的財産や健康・安全に関する基準、労働基準、投資に関するルールといった制度や、そうした制度の国ごとの違いの整合化にまで踏み込むようになった。そして、一般に広く認められた経済理論になじみにくくなった」

その結果、「通商合意は保護主義を抑え込む効果をもたらすよりも、(政治家や官庁への働き掛けを通して)利益誘導を行おうとする企業や、政界との強いコネを持つ企業に力を与えているかもしれない」。

利益誘導型と言っても、これまでとは違う。該当するのは国際展開する銀行や製薬会社、多国籍企業だ。

現在のように国と国とが強気でぶつかり合う状況においては、自由貿易の名の下に利益誘導を追求しようとする動きを警戒し、それへの抵抗の高まりを期待するほうが理にかなっている。

未来を占う11月の米大統領選

脱グローバル化の最新局面では、各国の税制の違いを利用した多国籍企業による課税逃れが起きている。アマゾンやアップル、フェイスブックやグーグル、マイクロソフトといった巨大テクノロジー企業が最たる例だ。実際に利益が発生した国から税率の低い国へと故意に利益を動かすことが可能だという事実は、デジタル革命がもたらした厄介な副産物の1つと言える。

近年、IMFやOECDは多国籍企業に対する課税の国際的な枠組みをつくろうと各国政府に協力を呼び掛けている。フランス政府は各国に先駆けて巨大テクノロジー企業への税制を提案している。こうした動きは従来とは異なる形のグローバル化につながるだろう。例えば、異なる国や地域で計上された売上高(利益ではない)に基づいて最小限、徴収が可能な税額を定める政府間合意が生まれる可能性がある。

【関連記事】コロナでグローバル化は衰退しないが、より困難な時代に突入する(細谷雄一)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:トランプ関税で荷動きに懸念、荷主は「

ワールド

UBS資産運用部門、防衛企業向け投資を一部解禁

ワールド

米関税措置の詳細精査し必要な対応取る=加藤財務相

ワールド

ウクライナ住民の50%超が不公平な和平を懸念=世論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中