最新記事

国際機関

アメリカの無関心が招いた中国のWHO支配

How America Ceded the WHO to China

2020年4月21日(火)19時40分
ビル・パウエル(本誌記者)

結局、オバマ政権は8年間で16回も中国をWTOに提訴しているが、損害は取り戻せなかった。最後の提訴は任期切れ直前の2017年1月で、中国の違法な補助金でアルミニウムの国際価格が不当に低く抑えられているという訴えだったが、既に米国内のアルミ精錬業者は(オバマ政権の誕生した)2009年時点の14社からわずか5社に減っていた。

ブッシュ政権同様、オバマも中国に対する「戦略的な関与」の政策を維持した。そして結果的に、WHOなどの国際機関における中国の影響力拡大を許した。多くの国際機関に取り込めば、いずれは中国も「責任あるグローバルな利害共有者」になると信じたからだ。

行き過ぎた「善意の無視」

アメリカとその同盟諸国は、中国人(あるいはテドロスのような中国の盟友)がWHOや国際民間航空機関、国際電気通信連合や国連食糧農業機関などのトップに就くことも受け入れた。どうせ「大した害はない」と思えたからだ。

それが「甘かった」と指摘するのは、スタンフォード大学公共政策プログラムのランヒー・チェン講師だ。しかし元職を含む政府部内の関係者からは、甘いどころではなかったとの声も聞こえる。例えば元国防総省の中国担当者ジョセフ・ボスコは、WHOを含む国連の専門機関で中国の影響力が増大したのは「わが国の後押しがあった」からだと明言している。

しかしアメリカの指導層が抱いたチャイナ・ドリームは、習近平(シー・チンピン)が国家主席になるとしぼみ始めた。中国も遠からず民主主義を受け入れるはずだという願望は、徐々に「悪い冗談」としか思えなくなってきた。

そこへ来たのが第2の、つまり今回のチャイナ・ショックだ。それは中国の将来に関するアメリカや同盟諸国の思い込みが、いかに大きな代償を伴うかを示している。

中国の推す候補がWHOを牛耳っても「大した害はない」という想定が致命的な誤りだったのは間違いない。WHOが中国にウイルスのサンプルを速やかに提出させていれば、そして中国が昨年末の段階で「もっと率直に事実を公表していれば、これほどの世界的な危機は避けられたかもしれない」(元FDA長官のゴットリーブ)からだ。

過ぎたことの取り返しはつかないが、外交面の攻防はこれからだ。アメリカの資金が途絶えるのは、たとえ一時的であってもWHOには痛い。アメリカの拠出額は全体の22%を占め、中国の2倍以上だ。ゲイツ財団などの慈善団体や製薬会社による寄付金も加えれば、アメリカの貢献度は中国の10倍近くになる。

事態が改善されれば拠出を再開する(つまりWHOからの脱退はしない)との前提に立つ限り、議会が資金拠出に一定の条件を付すのは賢明な選択だと、スタンフォード大学のチェンは考える。公衆衛生の当局者も言うように、まずは透明性を一段と高めてもらわないと困る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

BHP、豪鉄鉱石・石炭部門の分離を検討

ビジネス

仏産ワイン・蒸留酒、関税で米国販売20%減へ 業界

ビジネス

米関税政策、世界経済脅かす可能性 豪中銀が警告

ワールド

日本の関税24%、働き掛け奏功せず 安倍元首相をト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中