最新記事

コロナ禍の世界

イギリスでも感染症を扱った書籍の売り上げが激増

2020年4月30日(木)17時30分
松丸さとみ

ridvan_celik -iStock

<イギリスでロックダウン前よりも本をよく読むようになったと答えた人は、全体の31%に達した......>

若年層では2人に1人が読書量アップ

英国では、3月に全国規模でロックダウンが始まって以来、読書で時間を過ごす......という人が増えているようだ。読書習慣を促進する英国の慈善事業団体リーディング・エージェンシーが4月15~16日、英国人2103人を対象に、ロックダウン中の読書(紙の本、電子書籍、オーディオブック)について調査を行った。

英国では、3月23日に外出禁止令が発令され、いわゆる「ロックダウン」状態になった。医療従事者や、食料品店など生活必需のサービスに就く人を除き、生活必需品の買い出しや、エクササイズ、医療目的、生活の支援を必要とする人のケア、という理由以外では外出できないことになっている。

リーディング・エージェンシーが行った調査で、ロックダウン前よりも本をよく読むようになったと答えた人は、全体の31%に達した。読書量は変わらないと答えた人は51%、減ったと答えた人は3%だった。特に読書量が増えたのが18~24歳で、45%の人がロックダウン前と比べ、本を多く読んでいると答えた。

感染症を扱った書籍の売り上げが激増

読んでいるジャンルでもっとも多かったのがフィクションで、10人中7人に達した。中でもクライム・フィクションや定番作品が人気のようだ。

ロックダウン前と比べて売り上げが激増したのが、ペストの大流行を題材にした小説、カミュの『ペスト』(新潮社)と、ネイサン・ウルフの『パンデミック新時代』(NHK出版)だ。どちらも感染症の流行を扱った作品で、売り上げは1393.2%増になったという。

pest0430a.jpg

ロックダウン中に本を読む理由としては、ストレス発散や現実逃避、気を紛らわすため、などの回答が多かった。当然ながら、「時間があるから」という理由も多かった。「(読書は)今よりも良い場所へ連れて行ってくれるし、この状況から少しの間だけ逃避できる」(67歳女性)という意見や、「ワクワクしたいので読むようになった。暇つぶしにもなるし、新しいことも学べる」(20歳女性)などの声があったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、レアアース供給で中国と対話の「特別チャンネル

ワールド

ブラジル中銀 、3会合連続金利据え置き 物価目標達

ワールド

WEF総裁が「3つのバブル」警告、仮想通貨・AI・

ワールド

米航空会社、政府閉鎖で予約が減少傾向に=業界団体ト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中