最新記事

新型コロナウイルス

ウイルス発生源をめぐる米中対立と失われたコロナ封じ込め機会

2020年4月22日(水)15時15分
小谷哲男(明海大学教授・日本国際問題研究所主任研究員)

新型コロナウイルスを繰り返し「チャイナ・ウイルス」と呼び、記者の質問攻めにあうトランプ(3月18日、ホワイトハウス) Jonathan Ernst-REUTERS

<当初ウイルスを過小評価し続けたトランプは、感染拡大が深刻化し、影響が経済に及ぶと、一転して中国を非難し始めた。米中両国が互いの知見を共有し協力しなければ、問題の解決は難しい>

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生源に関して、米国のトランプ政権は、最初の発生地となった武漢市のウイルス研究所から流出したものとの見方を強めている。ポンペイオ国務長官は、中国政府がこの研究所への米国人専門家のアクセスを拒否していることを明らかにし、トランプ大統領は武漢の研究所が発生源となった可能性についての調査を行い、中国が意図的に情報を隠していたなら「重大な結果」を招くと発言している。大統領の側近の中には、中国がウイルスの情報を隠すのは、ワクチンを真っ先に開発し、世界中に恩を売るためだと考えているものもいる。

中国科学院武漢ウイルス研究所(Wuhan Institute of Virology)は、2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染拡大をきっかけに深まった国際保健分野での米中協力の最前線の1つである。同センターは、病原体を取り扱う上でもっとも高い基準のバイオセーフティレベル4(BSL-4)を満たす実験施設を備えており、SARSの感染拡大のような事態の再発防止のため、米国国立衛生研究所の資金提供を受けて、ハーバード大学やテキサス大学などと提携して1500種類以上の危険性が高いウイルスの研究が行われている。

現時点では同研究所が新型コロナウイルスの発生源となったという確たる証拠はなく、同研究所も中国政府もその可能性を否定している。しかし、米国第一主義を掲げるトランプ政権と、中華民族の偉大な復興を目指す習近平体制の対立と相互不信は、地政学と貿易の分野から国際保健にも急速に拡大しつつある。世界の2大経済大国である米中の対立は、現在の感染拡大を収束させる上でも、将来の新たな感染症拡大を予防する上でも、国際社会にとって重大な懸念である。

発生源をめぐる疑惑

新型コロナウイルスがコウモリに由来することは間違いないが、当初中国政府はウイルスの発生地が武漢市の海鮮市場であると主張した。しかし、この海鮮市場ではコウモリは取引されておらず、中国の研究者の中には、コウモリのウイルスが希少生物のセンザンコウを介してヒトに感染したという見方を示すものもいる。しかし、新型コロナウイルスの正確な発生源も、最初の患者(ゼロ号患者)も未だに特定されていない。

発生源が不明な中、米国内ではこれが武漢ウイルス研究所で開発された生物兵器ではないかとの憶測が一時広まった。保守系のワシントンタイムズ紙がその可能性を報じただけでなく、トム・コットン上院議員なども中国の生物兵器との見方を表明した。また、ウイルスの発生地を明確にするため、トランプ大統領は「中国ウイルス」、ポンペイオ国務長官は「武漢ウイルス」という呼称にこだわった。これに対し、中国外交部の報道官は新型コロナウイルスの発生源は米国で、米軍によってウイルスが武漢にもたらされた可能性に言及した。このような陰謀論と情報戦は、米中の根深い相互不信を反映するものであった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

FRB監督・規制部門責任者が退職へ、早期退職制度で

ビジネス

午前の日経平均は小幅続落、売買交錯で方向感出ず 米

ワールド

WHO、砂糖入り飲料・アルコール・たばこの50%値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中