日本で医療崩壊は起きるのか? 欧米の事例とデータに基づき緊急提言
THE HEALTHCARE SYSTEM AT WAR
例えば、イタリアのある地域では、平時なら緊急電話にかけると20秒以内に応答し、90秒以内に救急車が出動し、30分以内に患者は病院の処置室に到着していた。だが新型コロナ感染拡大により、緊急電話回線がパンクし、救急隊員が感染し、救急車が汚染されて、心臓発作の患者が救急車を呼ぶのに1時間も電話がつながらない事態に陥っているという。
さらに、滝のような勢いで水を注ぐと、コップ自体が破壊され、提供できるサービスの量も質も下がることがある。本来なら新型コロナの重症患者を救える病院でも、十分なサービスが提供できず、死なせてしまうこともある。
医療崩壊リスクを測る「ハコ」「ヒト」「モノ」
どの時点で医療崩壊を起こすのか。それにはコップの容量、保健医療サービスの供給能力を測る必要がある。その重要な要素が「ハコ」「ヒト」「モノ」だ。「ハコ」とは病院や病床、さらに救急車や検査施設など。「ヒト」とは医療従事者や救急隊員、保健所職員など。「モノ」とは防護具や人工呼吸器、さらに「最後の砦とりで」と呼ばれる体外式膜型人工肺(ECMO)、検査機器・用品などである。
ここで、いわゆる医療崩壊が起きている国(イタリアとスペイン)と今のところ持ちこたえている国(ドイツと日本)を比較してみたい。
まずは「ハコ」だ。人口1000人当たりのベッド数は、イタリア3.2、スペイン3.0に対して、ドイツ8.0、日本13.1で、大きな開きがある。特に、日本の病院数と病床数は世界一だ。しかし、チャート2のとおり、人口10万人当たりの集中治療室(ICU)の病床数は、ドイツが圧倒的に多いが、日本はイタリアに比べても半数ほどだ。
次に「ヒト」。人口1000人当たりの医師数は、イタリア、スペイン、ドイツはほぼ同じだが、日本は少ない。一方、人口1000人当たりの看護師数は、イタリア、スペインに対して、ドイツ、日本は2倍ほど多い(チャート3)。
そして「モノ」はどうか。人口10万人当たりの人工呼吸器は、イタリアの12台に対し、ドイツは34台、日本は20台である。医療用マスクやゴーグル、フェイスシールドなどの防護具に関する正確な統計はないが、世界の多くの国で不足し、同じマスクを繰り返し使い、ビニール袋などをシールドとして使っているという。
「ハコ」「ヒト」「モノ」以外の重要な指標として「カネ」がある。チャート4のとおり、GDPに対する保健医療支出の割合は、イタリア、スペインに対し、ドイツ、日本は高く、アメリカは断然トップだ。以上の統計を見ただけでも、医療崩壊が起きたイタリア、スペインでは感染拡大前から保健医療サービスの供給能力は高くなかったことがうかがえる。
しかし、現状はこの数字以上に厳しかったようだ。感染は国全体で均等に広がったわけでなく、一部の地域に集中したからである。イタリアでは北部のロンバルディア州で感染が爆発した。その結果、この地域の死亡率は国平均の3倍近くで、報告された感染者の5人に1人が死亡している。信じられない値である。
さらに、コップも破壊された。
イタリアでは4月9日までに約1万3000人の医療従事者が新型コロナに感染し、100人以上の医師と約30人の看護師が死亡し、スペインでも4月6日までに、全感染者数の14%に当たる1万9400人の医療従事者が感染した。