最新記事

新型コロナウイルス

コロナ探知犬の訓練開始へ、検査対象絞り込みで検査削減の切り札に?

2020年4月8日(水)16時30分
松丸さとみ

新型コロナウイルスを探知する犬の訓練がはじまった...... London School of Hygiene and Tropical Medicine/Medical Detection Dogs

<病気にかかっている人が発するにおいを、犬が嗅ぎ分けることで病気に罹患している人を見つけ出すことができるという。新型コロナウイルスを探知する犬の訓練がはじまった......>

対象者に負担をかけず検査が可能なコロナ探知犬

犬はその鋭い嗅覚から、がんやマラリアなど、ヒトの病気を検知できることが知られている。世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスに感染しているか否かを犬が検知できるよう、英国では間もなく、訓練が始まるもようだ。慈善事業団体メディカル・ディテクション・ドッグスが明らかにした。

同団体によると、訓練は、ロンドン大学衛生熱帯医学大学院(LSHTM)とダラム大学との協力によって行う。犬がマラリアを検知できることを証明したこともあるチームだ。

メディカル・ディテクション・ドッグスは、病気にはそれぞれ特有のにおいがあると考えている。そのため、病気にかかっている人が発するにおいを、犬の嗅覚により嗅ぎ分けることで、特定の病気に罹患している人を見つけ出すことができるというのだ。このような犬は、「医療探知犬」または「生体探知犬」と呼ばれる。

メディカル・ディテクション・ドッグスはこれまで、がん、パーキンソン病、バクテリアの感染症などにかかっている人を見つけるための犬の訓練も行ってきた。「COVID-19犬」と命名された、新型コロナウイルスを探知する犬も、他の病気に向けた訓練同様、複数用意されたサンプルを嗅ぎ分け、目的のものが入ったサンプルを見つけた時に知らせる。また、肌の温度の微妙な変化も感知できるため、発熱している人を見つけることもできるという。

空港などで感染者見極め、検査対象を効率的に絞り込む

メディカル・ディテクション・ドッグスは、6週間後には犬が探知できるようになっているよう、集中的な訓練を行う予定だとしている。医療探知犬で新型コロナウイルスを検知できるようになれば、対象者に負担をかけない方法で、迅速に、感染している可能性のある人を特定できるようになる。そのため、空港など大勢が行き交う場所に最適だ。

同団体の共同創業者クレア・ゲスト博士は発表文の中で、コロナ探知犬なら、感染しつつ無症状である人の探知も可能だと話す。検査対象を絞り込むことができるため、NHS(英国の国営医療制度)の限りある検査リソースを、本当に必要なところだけに使うことができるとしている。

ゲスト博士は、犬が新型コロナウイルスを探知できるか否かについては自信があるとしつつ、訓練にあたり、いかに安全に患者からウイルスのにおいを採取し、犬に嗅ぐよう提示できるかを模索中だと説明している。

LSHTMのジェームズ・ローガン教授は、マラリアの探知犬を訓練した際には、世界保健機関(WHO)が定める診断基準よりも高い精度で、マラリア感染者をにおいで特定できたと説明。新型コロナウイルスのような呼吸器系の病気では、ヒトの体臭が変化することが分かっており、犬がこれを探知できる可能性は非常に高いと自信をのぞかせる。探知犬による診断が可能になれば、近い将来、新型コロナウイルス感染症への対応に大改革をもたらすことができると話した。

英政府の発表によると、同国では4月7日の時点で感染者数は5万1608人、死亡者数は5373人に達している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中