最新記事

検査

下水から新型コロナウイルス感染症を検知できる紙製デバイスが開発される

2020年4月3日(金)19時00分
松岡由希子

感染者の糞便や尿のバイオマーカーを検知する...... polygonplanet -iStock

<英クランフィールド大学は、下水に含まれる新型コロナウイルスを検知する紙製デバイスの開発に成功した......>

下水から特定の物質を抜き出す「WBE(ウェイストウォーター・ベース・エピデミオロジー:下水に基づく疫学)」の手法は、薬物やアルコール、病原体、農薬といった様々な物質の分析に活用されてきた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大を受けて、この手法を新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染防止に応用する取り組みがすすめられている。

下水道に流入する感染者の糞便や尿のバイオマーカーを検知

英クランフィールド大学の研究チームは、下水に含まれる新型コロナウイルスを検知する紙製デバイスの開発に成功し、2020年3月23日、アメリカ化学会(ACS)の学術雑誌「エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジー」でその研究成果を発表した。

WBEのアプローチを応用することで、下水道に流入する感染者からの糞便や尿のバイオマーカー(生物標識)を検知し、新型コロナウイルス感染症の拡大の予測に役立てることができる。

米国で初めて確認された新型コロナウイルス感染症患者の症例報告によると、感染者の糞便や尿で新型コロナウイルスが検出されている。

そこで、研究チームでは、下水処理場で使用できる紙製デバイスを開発。手順に従って折って広げ、採取した下水試料からの病原体の核酸をこのデバイスに通すことで、試薬の生化学反応により、新型コロナウイルス核酸が存在するかどうかを検出できる仕組みだ。結果は裸眼で確認でき、緑の輪であれば陽性、青い輪であれば陰性と判断される。

低コストで無症候性キャリアの居住エリアを特定できることが期待される

この紙製デバイスは、地域内に新型コロナウイルス感染症に感染しているが、自覚症状がない無症候性キャリアがいないかどうかを検知でき、早期のスクリーニング検査や隔離、防疫につなげられるのが利点だ。

たとえば、無症候性キャリアの居住エリアを特定し、地域住民に移動制限を課すことで、新型コロナウイルスの拡散を最小限に抑えることができるだろう。

このデバイスは、1ポンド(約134円)未満の低コストで製作でき、軽量で薄いため、積み重ねて保管して輸送しやすい。紙製なので使用後に焼却でき、コンタミネーション(汚染)を防止できる。また、今後の改良により、専門家でなくても使用できるようになる見通しだ。

研究チームでは、これまでに紙製デバイスの概念実証(PoC)を完了させた。研究論文の責任著者でクランフィールド大学のZhugen Yang博士は「近い将来、このデバイスが展開できれば、新型コロナウイルス感染症の現状を即時に可視化できるようになるだろう」と期待感を示している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中