新型コロナ:ECMOの数より、扱える専門医が足りないという日本の現実
LAST DOCTOR STANDING
新型コロナ患者にとって「最後のとりで」とされる人工肺 ECMO Akiromaru-iStock
<日本にはECMOを専門とする医師はかき集めても60人しかいない。新型インフルエンザでは、ECMOを使って治療した患者群の救命率は日本はイギリスの2分の1だった。日本におけるECMO治療の現状と限界とは。(4月21日発売の本誌4月28日号「日本に迫る 医療崩壊」特集より)>
新型コロナウイルス患者の「最後のとりで」とされるのが、ECMO(エクモ)と呼ばれる体外式膜型人工肺だ。
日本におけるECMO治療の実情について、栃木県・済生会宇都宮病院の救命救急センター長で、日本集中治療医学会「ECMOnet」の統括ECMOコーディネーターを務める小倉崇以(たかゆき)医師に聞いた(取材は4月14日)。
――ECMOとはそもそも、どういう状態の患者に何をする装置なのか。
呼吸のECMOと心臓のECMOの2種類がある。それぞれ、肺や心臓がだめになって全く使えなくなった人、動かなくなった人に導入する、生命維持装置だ。
――日本にECMOは何台あるのか。
集計の取り方によってまちまちだが、現在われわれ集中治療医学会ECMOnetが把握している数では、全国に約400台ある。
――400台というのは、コロナ患者以外に使うECMOも含んだ数か。
含んでいる。コロナ以外でECMOが使われると、コロナ患者に使用可能なECMOの台数は減っていく。
――ECMOを使える医療従事者は全国に何人いるのか。
これまでは、ECMOを専門としてやっていた人は30人ほどしかいなかった。今は全国で探してなんとかかき集めて、ECMOについて指導ができる程度には知っている、という人は約60人になっていると思う。
――ECMOを専門にする医師というのは、診療領域で言うと何の専門医なのか。
ICUドクターと言われる集中治療専門医と、救命救急センターで働く救命医だ。この点については基本的な認識が重要で、ECMOは人工心肺と言われるが、結局、呼吸器の専門家にも心臓の専門家にとっても扱いにくいものだ。
一般に、呼吸器内科や呼吸器外科、心臓血管外科や循環器内科の医師は、トレーニングを受けていなければ使いこなせない。