最新記事

世界経済

ポスト・コロナの世界経済はこうなる──著名エコノミスト9人が語る

The Post-Pandemic Economy

2020年4月23日(木)15時30分
ジョセフ・スティグリッツ(ノーベル賞経済学者)ほか

magw200423_economy2.jpg

ILLUSTRATION BY OONAL/ISTOCK


アメリカの場合、このパンデミックを機に、より国民皆保険に似た医療保険制度の整備が進む可能性もある。

新型コロナとの戦争では、人間はみな同じ陣営の味方だ。そこでは戦いの責任を分担するための、新しい国際機構が生まれるかもしれない。いずれこの戦争は終わっても、この新しい機構は残るだろう。

「内向き化」をあおる政治家に注意せよ

ギータ・ゴピナート(IMFチーフエコノミスト)

世界はわずか数週間で、多くの悲劇的な死、グローバルなサプライチェーンの麻痺、同盟国間の医療物資の奪い合い、そして大恐慌以来の不況の兆候といった、劇的な出来事を経験してきた。

そこで露呈したことの1つが国境開放、つまりヒトとモノの自由な往来のリスクだ。

今回のパンデミックを機に、グローバル化のコストと恩恵を見直すべきだという声は一段と強まるだろう。グローバルなサプライチェーンの一員だった企業は、その内在的リスクと、破綻したときの莫大な損失を目の当たりにして、よりローカルで頑丈なシステムの構築に励むはずだ。

新興国は市場開放と共に資本の流れを自由化してきたが、世界経済の停滞が自国に及ぶことを防ぐために、資本管理を復活させるかもしれない。

たとえ危機が下火になっても、人々や企業は自らのリスクを見直し、国際的な移動を控えるようになるだろう。だが本当に危険なのは、人々や企業の有機的かつ論理的な行動の変化を、一部の政治家があおろうとすることだ。

彼らは国境開放は危険だと説き、経済的自立の名の下に保護貿易を推進し、公衆衛生をかたり人々の動きを制限するかもしれない。世界のリーダーは、こうした事態を防ぎ、国際的な結束の精神を守らなくてはならない。

グローバル化の棺に釘が打ち込まれる

カーメン・ラインハート(ハーバード大学教授)

経済のグローバル化は第1次大戦以前にある程度進んでいた。戦争と1930年代初めの世界恐慌がそれを葬り去った。世界の国々の4割超がデフォルト(債務不履行)に陥り、その多くが1950年代まで(あるいは、それ以降も長い間)、グローバルな資本市場に参入できなくなったことがその大きな要因だ。

第2次大戦が終わる頃には米ドルを基軸通貨とするブレトンウッズ体制が成立する一方で、多くの国の中央銀行が人為的に金利を抑える「金融抑圧政策」を取り始め、国境を越えたモノとカネの移動は大幅に制限された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中