最新記事

2020米大統領選

新型コロナ蔓延でアメリカ大統領選は「未知の領域」へ

Let’s Cancel the Campaign

2020年3月20日(金)10時00分
ローリー・ギャレット(米外交問題評議会・元シニアフェロー)

スーパーチューズデーに向けた集会でバイデンは大勢の支持者に囲まれていた(ロサンゼルス) ESSAM AL SUDANI-REUTERS

<民主選挙の看板のようなアメリカ大統領選だが、大規模集会も触れ合いもウイルスの感染を広めるだけ>

アメリカよ、今こそ腹をくくれ。とんでもない疫病がはびこっているこの時期に、今までどおりの民主的選挙を続けられるのか。今までどおりが無理ならば、どうすれば民主主義を守れるのか。

あいにく、まともな答えはない。なにしろ今は建国以来初めて、二大政党が選挙運動や党大会の中止を検討しなければならない瀬戸際に立たされている。有権者が投票所に行かずに投票する方法も、本気で考えねばならない。

3月3日のスーパーチューズデーはどうだったか。党の大統領候補を決める予備選が14州で一斉に行われた日だ。投票所には長蛇の列ができ、一部の州、とりわけカリフォルニアでは記録的な投票率となった。すると翌日、州内で初の新型コロナウイルス感染による死者が出た。州知事は直ちに非常事態を宣言した。いくつかの郡で市中感染の形跡があったからだ。

選挙がらみで危ないのは投票所だけではない。有権者一人一人と握手する、一緒にスマホで自撮りする、赤ん坊を抱き上げてキスする、ハグをして写真に納まる。そんなアメリカ流の選挙運動の一つ一つがリスクをはらむ。

民主党予備選で事実上の一騎打ちとなったジョー・バイデン前副大統領とバーニー・サンダース上院議員は今もどこかで、たくさんの有権者と握手を交わし、彼らと大げさにハグしている。ほんの1時間で、普通の人が1カ月に触れ合うくらいの人と濃厚接触している。もしも集会の場に感染者がいれば、握手をした候補者の手を介してウイルスは別の人の手に移り、次々と感染が拡大していく。

共和党より民主党に逆風

2月29日にメリーランド州で開かれた共和党系の保守政治活動集会(CPAC)の決起集会を見ればいい。会場に姿を見せたドナルド・トランプ大統領は約1万9000人の群衆に語り掛け、熱烈な支持者たちと握手し、ハグし、キスを交わした。そして新型コロナウイルスについては「全ては本当に制御されている」と請け合い、政府の対応は専門家から「とても高い成績をもらっている。A+++だ」と述べていた。

だが、その場にもウイルスは潜んでいた。3月7日にはニュージャージー州からCPACに参加した人の感染が発覚。主催の全米保守連合(ACU)によると、トランプもマイク・ペンス副大統領も感染者と接触していなかった。ただしACUのマット・シュラップ議長はその人物と直接会い、その少し後にトランプと握手したという。

夏の全国党大会が中止に追い込まれたら、その打撃は共和党よりも民主党にとって大きいだろう。選挙予想のプロによれば、サンダースとバイデンが最後まで大接戦を演じて7月半ばの全国党大会に突入し、どちらも1回目の一般投票で過半数を得られない事態も想定される(その場合は現職議員や知事を含む「特別代議員」の出番になる)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、4人死亡・数

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中