最新記事

ルポ

さまようアフリカ難民に、安住の地は遠い

Europe’s Harsh Border Policies

2020年3月13日(金)15時30分
サリー・ヘイデン

過去3年、EUは欧州大陸に渡ろうとする移民・難民の船を拿捕し、送還する目的でリビアの沿岸警備隊に約1億ユーロを支給してきた。そのせいで、運よく欧州大陸に渡れれば難民申請をできたはずの人々がリビアに戻され、性暴力や強制労働、拷問、人身売買が横行する収容施設に入れられている。それでも彼らは待つしかない。正規のルートで自由の国へ行ける望みは限りなく小さいのだが。

EUの報道官に尋ねると、EUは難民・移民の状況を改善する目的で国連に資金を出しているという答えが決まって返ってくる。またUNHCRに聞くと、リビアにいる難民の安全は確保できないから国外に移送するのが最善の策だという答えが返ってくる。だが、実際に国外に移れる人は多くない。昨年1年間にUNHCRの手でEU諸国または一時的な滞在地としての中継国に移れた難民は2427人。一方、今年最初の2週間だけでも1000人近くがリビアに送還されている。

こうしたなか、昨年9月にアフリカ連合とUNHCRが難民受け入れに関する合意を結んだことを受け、ルワンダが難民を受け入れ始めた。同国のポール・カガメ大統領は昨年の国連総会で、「アフリカも難民問題の解決策に貢献できる」と意欲を示していた。

UNHCRは年内に1500人をルワンダに移送したい考えで、それに必要な資金約2700万ドル(約2430万ユーロ)の提供を求めている。だが現状ではEUが1000万ユーロ、ノルウェーが500万ユーロ、マルタが5万ユーロの拠出を約束しただけだ。

リビアからルワンダに移った人々は、首都キガリの南東約60キロに位置するガショラに滞在している。キガリからはバスを2本乗り継ぎ、さらにオートバイで移動する必要がある。彼らのキャンプの周囲に柵はない。警備員のいる門を避けてキャンプに出入りするのは簡単だろう。「見えない壁はあるがね」。あるエリトリア人はそう言って笑った。

比較的安全で、経済も順調に発展しているとされていても、ルワンダは独裁体制下の警察国家だ。メディアの活動は厳しく規制されている。

交錯する感謝と怒り

筆者もキャンプ内には入れなかった。いくらメールで問い合わせても返事はなかった。昨年11月には直接、同国の緊急管理担当省を訪ねた。だが5日も待たされた揚げ句、広報官から「ジャーナリストが単独でキャンプを訪れることはできない」と告げられた。

その代わり、今度グループ取材を受け入れる際には声を掛けてやる、ただし「君が政府に都合のいい記事を書いてくれるならね」と、広報官は平然と言った。その後、私に招待状が来ることはなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中