最新記事

ルポ

さまようアフリカ難民に、安住の地は遠い

Europe’s Harsh Border Policies

2020年3月13日(金)15時30分
サリー・ヘイデン

リビア沿岸警備隊に拘束される難民たち LIBYAN COAST GUARD-HANDOUT-REUTERS

<欧州を目指すアフリカの難民はリビアで苦難に耐えチャンスを待つが、何としても移民・難民の流入を阻止したいEUのガードは堅くルワンダへ移送されている>

昨年10月にリビアを離れる前日まで、エリトリア出身のアレクス(仮名)は奴隷同然だった。彼をこき使っていたのは、国連の支援下で首都トリポリを支配する暫定政府に連なる民兵の一派。頭目のモハメド・アルホハは暫定政府の不法移民対策局次長でもある。

仕事は武器弾薬の運搬から清掃、果てはアルホハの所有する馬たちの小屋を建てることまで。当時、暫定政府に敵対するリビア国民軍は首都近郊まで迫っていたから、いつ砲弾やドローンが飛んでくるか分からない。

アレクスは気が気でなかったが、民兵たちの命令に逆らえば何をされるか分からない。民兵と行動を共にする民間人は、いつ「人間の盾」とされても、敵の標的となってもおかしくない。

アレクスの体験から見えてくるのは、EUが国境管理を厳しくして、海を渡ろうとする難民をリビアに押し戻し、現地の民兵たちの管理下に置いている現実だ。祖国を脱出した人々が難民申請の機会を得るまでに、どれだけの苦難が待っているか。運よくリビア国外に移されても到着先でどれだけ待たされ、不安な日々を過ごさなくてはならないか......。以下はその物語だ。

多くの同胞と同様、アレクスもエリトリア政府が課す無期限の「国家奉仕活動」に耐え切れず国を脱出、欧州大陸に渡って「自由」を手にする夢を抱いてリビアまで来た。なお国連の調査団はこの強制的奉仕活動を「奴隷制」に等しいと指摘し、人道犯罪だと非難している。

借金で集めた約1万6000ドルの手数料を業者に払い、アレクスはリビアの海岸から欧州大陸に渡ろうとしたが、乗り込んだボートはリビアの沿岸警備隊(EUが資金を出している)に拿捕された。

その後、アレクスは不法移民対策局の事実上の本部であるトリク・アルシッカ収容所で1年以上を過ごした。

EUが資金を出す理由

昨年4月にトリポリ近郊の戦闘が激化すると、民兵はアレクスを収容所から出し、道路を隔てた軍事基地で働かせることにした。その基地は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の用意した敷地内にあり、本来なら第三国への移送が正式に決まるまでの間、難民たちを収容するための場所だったという(他の難民たちも同様の話をしており、現地入りした支援関係者も一部の難民が収容所から「消える」事例を把握している)。

その後のアレクスは、UNHCRの職員と面会するときだけ収容所に戻された。何度か面談を重ねた後、「朗報」が届いた。ルワンダへの移送が決まったのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中