最新記事

新型コロナウイルス

動物から人にうつる未知のウイルスの出現を止められない訳

THE END OF THE WILD ANIMAL TRADE?

2020年3月12日(木)15時00分
リンジー・ケネディ、ネイサン・ポール・サザン

おまけにトラなど絶滅が危惧される動物は合法的に飼育する施設があるため、買い手は商品が合法か違法かを判断しにくい。またこうした施設は管理がずさんなため、種を超えた感染が起こりやすい。SARS禍を引き起こしたハクビシンは、野生ではなく飼育された個体だった。

近年では、テロ組織の資金源になっているとして、野生動物の違法取引を取り締まる動きもある。このアプローチは国際社会の関心を引く利点があるが、各国政府が軍隊や警察を動員して規制を行っても、違法取引の根本的な原因は取り除けない。

結局のところ買い手がいる限り、取引はなくならないのだ。「需要があれば、供給側は何とかしてそれを満たそうとする」と、ベン・エンベレクは言う。「人々の意識を変えなければ」

長期的に見れば野生動物の違法取引は下火になるかもしれない。エコヘルス・アライアンスの調査で、中国の若年層はさほど野生動物を食べたがらないことが分かっている。だが世代交代を待っている間にも野生動物は絶滅に追い込まれるし、人獣感染症が世界を脅かす状況は続く。

人類はこれまで何度もパンデミックの脅威にさらされながら、幸運にも生き延びてきた。過去にはペストのように致死率が高く、感染力も強い細菌が猛威を振るった。幸いにも今では抗生物質のおかげで細菌による感染症はさほど怖くない。

ウイルスは厄介な敵だが、これまで大規模な集団感染は中国のようなある程度の医療設備が整った国か、ギニアの農村部のように人とモノの往来が激しくなく、感染が広がりにくい場所で起きるケースがほとんどだった。

WHOが「疾病X」と呼ぶ未知の人獣感染症が世界的なパンデミックを引き起こすのは時間の問題だと、専門家は警告してきた。新型コロナウイルスはまさにその疾病Xかもしれない。そうでなくても、今の状況では第2、第3の新型ウイルスの出現は避けられないだろう。

過去にも奥地の村々で未知のウイルスが短期間暴れていたかもしれないが、それは今ほど人の往来がない時代の話だ。今や年間に約4000万便もの商用フライト(20年推計値)がウイルスを世界の隅々に運ぶ。

「人間と野生生物の関係を見直し、野生生物をそのすみかである奥地にそっと残しておくべきではないか」と、ダザックは言う。「そうすればウイルスをもらう心配もない」

From Foreign Policy Magazine

<2020年3月17日号「感染症vs人類」より>

【参考記事】ダイヤモンド・プリンセス号の感染データがあぶり出す「致死率」の真実
【参考記事】新型肺炎ワクチン開発まで「あと数カ月」、イスラエルの研究機関が発表

20200317issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症VS人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中