最新記事

監督インタビュー

話題作『レ・ミゼラブル』のラジ・リ監督が語るフランスの現実

2020年3月7日(土)19時00分
大橋 希(本誌記者)

映画『レ・ミゼラブル』の物語では、犯罪防止班(BAC)3人の警官らしからぬ振る舞いがトラブルの元に (C)SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS

<パリ郊外の犯罪多発地区を舞台にした『レ・ミゼラブル』は、フランス社会のさまざまな暗部をさらけ出す>

昨年5月のカンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞し、今年の米アカデミー賞国際長編映画賞の候補にもなった話題のフランス映画『レ・ミゼラブル』が日本公開中だ。

パリ郊外のモンフェルメイユを管轄する警官と、黒人少年たちの確執を描くこの作品は、新鋭のラジ・リ監督の長編デビュー作(脚本も担当)。舞台となったモンフェルメイユはビクトル・ユーゴーの小説『レ・ミゼラブル』の舞台の1つで、今は低所得層が多く住む、犯罪多発地区。監督自身が生まれ育ち、今も暮らしている街でもある。

映画には彼が実際に体験し、見聞きしてきた出来事が詰め込まれており、フランス社会のさまざまな問題が浮き彫りにされている。リ監督と、「市長」役を演じたスティーブ・ティアンチューに話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――舞台となったモンフェルメイユはあなたが生まれ育った街。どんな場所かを紹介してほしい。

ラジ・リ:フランスのパリ郊外のゲットー(低所得者居住地域)で、ヘロインなどドラッグの密売や暴力的な行為のある地区だ。ビクトル・ユーゴーがなぜモンフェルメイユを『レ・ミゼラブル』の舞台の1つにしたのか知っている? 実はユーゴーは不倫をして、流刑の地としてモンフェルメイユに送られ、そこで『レ・ミゼラブル』を書き始めたんだ。

もともと非常に治安の悪い、「社会のクズ」みたいな人間が集まる場所だった。幸い70~80年代に市街地開発計画ができ、新しい棟が建てられるようになった。だから僕が住んでいるボスケ団地はとても新しい地区になっている。でもそれ以外では、うらぶれた場所がいっぱい残っている。

――モンフェルメイユを題材にしたドキュメンタリーも撮っているが......。

リ:ドキュメンタリーもフィクションも、映画であることに変わりはない。1本のフィルムを通してメッセージを伝えたいという思いは、どちらでも同じ。もちろん、ドキュメンタリーはアイデアを数行書いて撮影を展開させていく、フィクションは脚本をしっかりと書いて役者に演じてもらう、という方法論の違いはある。でも僕にとっては両方のジャンルとも映画であることに変わりはない。

webc200307-france01.jpg

「市長」役のスティーブ・ティアンチュー(左)とラジ・リ監督 Hisako Kawasaki-NEWSWEEK JAPAN

――自身の経験が反映されているというが、具体的にはどんなことろが?

リ:全てがそうだ。冒頭のサッカー・ワールドカップの優勝で人々が歓喜に沸くところ、ラストの出来事も、僕自身が住んでいた場所で実際に目にした光景だ。

――先ほど「社会のクズ」という言葉が出たが、この映画と重なる05年のパリ暴動事件の頃、ニコラ・サルコジ内相は郊外の若者たちを「社会のクズ」と呼び捨てた。

リ:暴動の火に油を注いだのが、まさにサルコジだった。郊外を標的にして、社会の分断を煽り、いわゆる白人社会の団結に必要な「強い大統領」としてのし上がっていった(07年5月就任)。

例えば05年の暴動のきっかけとなったのは、サッカーの試合の帰りに警察に追われた少年が変電所で感電死した事件だった。それをサルコジはあえて、彼らは盗みをしたから警察に追いかけられた、と話を捏造した。自分が火をつけておきながら、ほかのやつが火をつけたから僕は消防士の役を務める、と言うようなものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 独立性に懸念

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48

ワールド

南アCPI、8月は予想外に減速 金融政策「微妙な判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中