最新記事

インドネシア

バレンタイン反対!? 《異教徒の祭り》にイスラム教主流の国は「祝うな、避妊具売るな」と強要

2020年2月14日(金)17時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インドネシアの倫理観や道徳心、文化を踏み外す

こうした動きにはマカッサル市のイクバル・シュハブ市長も同意しており、市長は「バレンタインデーには自制心をなくす人がいる。そしてインドネシアの倫理観や道徳心、文化を踏み外して麻薬やセックスに走ることもある。こうしたことは行政としても未然に防ぐ必要がある」として今回の措置が正当な理由に基づくものであることを強調している。

イクバル市長はさらに市内の学校などの教育機関に対しても「学校で授業の妨げとなるようなバレンタインデーに関する行事をしないように」との通達を出したことも明らかにした。そして「全ての教員は国としての価値観や倫理、文化に反しない限り子供たちの行動を許容するが、授業の妨げになることは考えてほしい。繰り返すがこれはバレンタインデーの全面的禁止ではない」とキリスト教徒などへの配慮もみせながらもバレンタインデーへの行政としての立場を示した。

行政が強調するインドネシアの国としての倫理、道徳、価値観、文化というものは国是でもある「多様性の中の統一」や「寛容性」を差すことがよくあるが、実質的には圧倒的多数を占めるイスラム教徒の持つ倫理観、宗教観、道徳、文化が暗黙裡に優先されるという実態がある。

大都市では西欧型のバレンタインセールも

こうしたバレンタインデーへの数々の「受難」の一方で、首都ジャカルタなど大都市圏ではバレンタインデーにちなんだバーゲンセールや飲食店での割引、パーティー開催なども盛大に行われている。

主要なショッピングモールでは「バレンタイン・セール」が行われ、ファストフードのマクドナルドやA&Wなどではセットメニューを2つ以上頼むとデザートやドリンクの無料サービスや格安サービスという特典を設けている。

特に今年は14日が金曜日で土日の週末と合わせて3日間をバレンタイン商戦と位置づけてどの商店もあれこれと知恵を絞っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中