最新記事

インタビュー

香港デモ支持で干された俳優アンソニー・ウォンが『淪落の人』に思うこと

2020年2月4日(火)18時00分
大橋 希(本誌記者)

14年の民主化活動「雨傘運動」への支持を表明したことで仕事を干されたウォン カメラマン:Tetsuya Yamakawa/ヘアメイク:Hisae Kinoshita(Rouxda')

<女性監督の長編デビュー作にノーギャラで出演したアンソニー・ウォンに話を聞いた>

事故で半身不随となった中年男性と、彼の世話をすることになった出稼ぎのフィリピン人家政婦の交流を描く『淪落(りんらく)の人』が日本公開中だ。

派手さはないが、じんわりと心にしみる本作は、女性監督オリヴァー・チャンの長編デビュー作。男性主人公リョン・チョンウィンを演じるのは『インファナル・アフェア』などで知られる俳優アンソニー・ウォンだ。香港を代表するスターの1人であるウォンだが、14年に香港で起きた民主化要求運動「雨傘革命」への支持を表明したことで仕事を干された状態が続き、チョンウィンの「人生のどん底」という思いが分かるという。

作品への思いや役作り、香港の未来について話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――これまで『インファナル・アフェア』『イップマン 最終章』など、アクションやノワール作品に多く出演してきた。今までのイメージと違う役柄を演じたことで、何か得たものはあるか?

もちろんあるが、多いわけでもない。役者とは、与えられた役に自分の中の何かを投じて演技をするんです。自分にはいろんな色があり、その色を使って絵を描いている。組み合わせによって、まったく違う絵を描くことができる。

あるときは「この黄色はなかなかよかったね」と思い、「じゃあ、次はどうやったら違う黄色を出すことができるか」と考える。そういうことの繰り返し。今回の役も異なる色を組み合わせているに過ぎない。そういう意味では、得るものはそれほど多くはなかった。

――本作はオリヴァー・チャン監督にとって初の長編で、しかもあなたは当初、彼女のことを知らなかったとか。何が出演の決め手になったのか?

いくつか理由があるが、監督に初めて会ったとき、とても誠意のある人だという第一印象を受けたこと。つまり嘘をつくような人間ではないと分かった。そのときに監督が物語についていろいろと語ってくれたが、相当時間をかけて考えて、作った物語なんじゃないかな、と感じられた。

もう1つ重要だったのは、フィリピン人の女優が主役をはるということ。これまでの香港映画にはなかったことだが、彼女たちの活躍する場がもっとあっていいと、僕はずっと前から思っていた。この点もすごくよかった。

――不安はあまりなかった?

あることはあったが......実は脚本には、2人のベッドシーンがあったんです。でも、この映画の展開で、2人にラブシーンがあるのはおかしいと私は思った。正直、ラブシーンは好きじゃない。いわゆる本物ではない、まねのような形で演じるのが嫌で。やるなら本当にやりたい。

――では監督にアドバイスして、脚本を変えてもらった?

実は、撮影もしたんです。でも、おそらく監督も編集の段階でここはカットするだろう、と思っていた。この映画が描いているのはある種のロマン。だから現実的なそういう関係ではないんだ、と。

撮影は場面ごとにするが、われわれ役者は脚本を読んでいるので、この場面と後の場面の芝居がつながらなくてはならないとか、そういうことを考えながら演じている。でもあのときは、このラブシーンはカットされるだろうと感じていたから、後ろの場面とあまりつながらないようにわざと演じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中