最新記事

仮想通貨ウォーズ

仮想通貨ウォーズの勝者はリブラか中国か――経済の未来を決する頂上決戦の行方

THE RACE IS ON

2020年1月25日(土)17時30分
カーク・フィリップス(公認会計士)

mag20191210-facebook.jpg

米下院の公聴会に出席したフェイスブックのザッカーバーグCEO CHIP SOMODEVILLA/GETTY IMAGES

発端は謎の人物の完璧な論文

本来的に非営利のビットコインに加えて、それなりに利息も付く企業型や安心が売りの政府系CBDCなど、仮想通貨の世界ではさまざまなシステムが覇権を争っている。仮想通貨時代の幕を開けたのは正体不明のサトシ・ナカモトという人物だ。

「ビットコイン:P2P電子通貨システム」という論文を、彼が暗号技術の利用推進メーリングリストに投稿したのは11年前のこと。その日(2008年10月31日)は多くの人によって、仮想通貨誕生の日として記憶されている。

その論文では、完璧なまでに数学的に構築され、かつ中央銀行の介入を排除した地球規模の通貨システムが論じられていた。おかげで人類は2つの大切な贈り物をもらった。ブロックチェーンという技術、そしてそれを初めて利用したビットコインという存在だ。

ビットコインは会社ではなく、経営者も従業員も顧客もいない新たなパラダイムだ。難解なので誤解されやすく、否定的に報じられもするが、それも時代の先を行けばこそ。オープンソースで誰もが利用でき、開発にも管理にも加われる。

ビットコインに次ぐ代替デジタル通貨は11年頃に登場した。最初期のもの(ネームコインやライトコインなど)はビットコインのコードを利用していた。オープンソース故にブロックチェーン技術を使ったサービスは爆発的に増えた。

そのタイプは、大きく分けて公開型と会員制がある。また会員制にはプライベート型とコンソーシアム型がある。公開型との決定的な違いは、アクセスを承認する見張り役の存在だ。生態系として均衡が取れているか、安全性が確保されているかを調べるには、個々のブロックチェーンの特徴をよく理解する必要がある。

金融機関や各国政府、中央銀行、IT企業、機関投資家などもブロックチェーンに投資している。IBMやマイクロソフト、J・P・モルガン、ウォルマート、デロイト、アリババも参入している。資金移動の手間を減らし、数十億ドルの費用を削減するためにブロックチェーンの技術が有効と判断されている証しだ。

ブロックチェーンもコンピューター上にのみ存在する仮想通貨も、今は黎明期にあり、金融システム全体の改革に挑もうとしている。しかし普及がなかなか進まないのは、法定通貨との関係で価値が乱高下しやすいからだ。

一方、円や米ドルなどの法定通貨と連動したステーブルコインと呼ばれる仮想通貨もあり、こちらの価値は比較的安定しているので、新旧の金融システムをつなぐ存在となり得る。

ステーブルコインには、法定通貨に対して1対1の比率でペグ(固定)されたもの、金相場に裏打ちされたもの、さまざまな法定通貨のバスケット型、アルゴリズム型、担保型などがある。初期のステーブルコイン(テザーやトゥルーUSDなど)は新興企業が発行したものだが、そこへ大企業が参入してくると、当然のことながら各国の中央銀行や規制当局との間で軋轢が生じる。

現にフェイスブックがリブラの構想を発表し、それがステーブルコインの一種であることが分かると、アメリカの規制当局は直ちに疑念を表明し、グローバル金融システムに対するリスク評価の必要ありとして導入延期を迫った。

中央銀行の枠組みを揺さぶる可能性は、ビットコインのほうが高い。それでも11年前に生まれたビットコインに比べ、まだ生まれてもいないリブラに対する圧力が急に強まったのは、それが世界中に何十億ものユーザーを抱えるフェイスブックのプロジェクトだからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に

ワールド

アルゼンチンGDP、第2四半期は6.3%増

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中