最新記事

少女兵

殺人を強いられた元少女兵たちの消えない烙印

When Young Girls are Forced to Go to War

2020年1月24日(金)17時00分
アビバ・フォイアスタイン(テロ対策専門家)

元少女兵の社会復帰を成功させるためには、彼女たちが直面する個々の問題への対処法も考える必要がある。元戦闘員の社会復帰プログラムを主導する国際機関は、女性が実際の戦闘に加わっていた可能性を認めたがらない。その結果、女性向けの取り組みがおろそかになる。

シエラレオネでは武装解除した男性戦闘員に対し、武器の供出と引き換えに教育、職業訓練、就職斡旋サービスを提供するプログラムを実施した。しかし女性については主に補助的要員だったという誤った思い込みのため、大半がプログラムから除外された。この社会復帰プログラムを通じて武装解除された子供の兵士は6845人。そのうち女性はわずか8%だったが、戦闘に関与した女性と少女の割合は最大50%に達していたと推定されている。

少女兵の社会復帰は治安上の課題でもある。彼女たちの支援にもっと力を入れないと、停戦後も長期にわたり社会的不和が悪化し続け、紛争の再燃につながりかねない。

magw200124_Girls7.jpg

リベリアの反政府武装勢力の軍事施設で訓練を受ける若い女性兵士 PATRICK ROBERT-SYGMA/GETTY IMAGES

支援の手だては無限にある

専門家によれば、特定の社会階層を執拗に差別や排除の対象にする行為は暴力につながりやすい。カンボジアやルワンダの大虐殺でも、それに先行して特定集団へのレッテル貼り行為があった。

仕事、食料、教育といった基本的ニーズを満たそうとする努力が拒絶されると、彼女たちは自暴自棄になり、生きるために武装勢力に戻り、ひいては社会の治安を悪化させる。

世界にできることはたくさんある。問題を報道するメディア。支援策を出す国際機関。IT企業は将来いい仕事に就けるようにプログラミング教育を提供することができる。

「ウガンダ平和の子供たち」やウォー・チャイルドのようなNPOは、元少年・少女兵への心理的・社会的支援、奨学金、医療支援、職業訓練だけでなく、地域社会への啓蒙活動も行っている。こうした団体に寄付することなら、一般市民にもできる。

世界各地にいるマーサのような元少女兵には、私たちの助けが必要だ。戦争を生き延びることも大変だが、その後の社会的・経済的影響を耐え抜くことも同様に難しい。

<本誌2020年1月28日号掲載>

【参考記事】コンゴで少年より重宝される少女兵
【参考記事】解放後も少年兵を苦しめ続ける心の傷と偏見

20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中