最新記事

日本経済

20年前、なぜ日本は「黒船CEO」ゴーンを求めたのか

Black Ship CEOs

2020年1月29日(水)18時50分
千葉香代子、大橋希、井口景子(東京)、李炳宗(ソウル)、クリストファー・スラビック(ロンドン)

一方で、欧米のマネジメント環境で鍛えられた外国人社長が非効率な部分を取り除き、日本企業がグローバルスタンダードに近づくのを促していることは確かだ。

日産の社員によれば、会議のやり方も様変わりした。以前は「今日は何も決まらなかったね、では続きは次の打ち合わせで」といったこともあったが、今は時間内になんらかの結論を出して会議を終えることが習慣化したという。

98年に東邦生命から営業権譲渡を受けて開業したGEエジソン生命では、親会社のGEキャピタルから派遣されたK・ローン・ボールドウィン社長が就任して以来、職位を超えてあらゆる社員を会議に参加させるようになった。

「以前は『自分だけがこの情報を知っている』という強みで周囲や役員を説得できたが、今は情報をどう分析してどんな判断を下すかが重視される」と、関谷和樹執行役員は言う。

能力主義で職場が戦場に

証券業界では昨年、丸金証券と金万証券が香港資本の日本アジア証券に買収されたことが話題になった。丸金と金万の社員にとっては、東京の地場証券である自分たちの会社が外資に買収されるなど思いもよらなかったからだ。

日本アジア証券の呉文繍(サンドラ・ウー)社長がめざすのは、欧米の大手銀行から相手にされないアジアの中小企業に的を絞った投資銀行。舞台はローカルでも「マネジメントはグローバルスタンダード」が呉の持論だ。

買収後、違法性のある勧誘行為をやめるよう指示したら、完全歩合制だった外務員の多くは会社を辞めた。残った社員には「兜町の不文律や官僚の言うことにも疑問をもて」と言い続けている。

不本意ながら経理の仕事をしていた30代の社員は、希望してディーラーの仕事に移った。「以前の体制だったらチャレンジ精神は出てこなかったかもしれない」と、この社員は言う。「失敗したらマイナス評価になるし、異動を希望すること自体が会社に逆らうことのようで言い出せなかった」

もちろん、すべての社員が外国人社長の改革を歓迎するとはかぎらない。97年の金融危機以降、外資の導入が急速に進んだ韓国では、外資による大規模なリストラや韓国企業の「植民地化」に反発する労働争議が頻発している。

能力主義が導入された企業では、同僚より高い報酬を得るために社員同士が激しく競い合うこともある。「職場は戦場のようになってしまった」と、ドイツの化学会社に買収された韓国企業の社員は嘆く。「他人を思いやるという伝統的な美徳は完全に失われた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY連銀総裁、常設レポ制度活用巡り銀行幹部らと会合

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名

ワールド

米中レアアース合意、感謝祭までに「実現する見込み」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中