最新記事

日本経済

20年前、なぜ日本は「黒船CEO」ゴーンを求めたのか

Black Ship CEOs

2020年1月29日(水)18時50分
千葉香代子、大橋希、井口景子(東京)、李炳宗(ソウル)、クリストファー・スラビック(ロンドン)

それはまさに、日本経済がおかれた状況の縮図でもある。外国の企業や買収ファンドの出資を受けて経営陣に外国人を迎える例は、銀行や証券、生保、通信など自動車以外の業界にも広がっている。

外資が経営のトップに人材を送り込むのは、資本の論理より組織の論理を優先し、改革を先延ばしにする日本の会社を一気に生まれ変わらせるためだ。「日本の企業には、株主の利益を守ろうとするメカニズムが欠けている」と、多摩大学の中谷巌学長は言う。「外国人社長はそれを補完し、強化するために送られてくる」

とはいえ、経営者が外国人になることは、組織の職制からオフィスのレイアウトまで、企業のあらゆる側面に「異文化」が持ち込まれることを意味する。

昨年夏、ドイツの鉄鋼商社クロックナーを買収したイギリスの鉄鋼商社バリは、資金移動をめぐってドイツの検察当局が捜査に乗り出すほどの内紛に悩まされている。社内の対立が深刻化したのは、買収直後から噴き出した文化摩擦が原因だとみられている。

バリは社内の公用語を英語にし、本社をロンドンに移転。イギリス人のCEO(最高経営責任者)を送り込み、労働組合の影響が強い経営監視委員会をリストラしようとしたが、それらすべてがクロックナーの反発を招いた。「アングロサクソン式のマネジメントを持ち込んだとたん、関係が悪化した」と、バリの広報担当者ローランド・クラインは言う。

会議のやり方も様変わり

年功序列や終身雇用が定着した日本では、こうした摩擦はなおさら深刻な問題だ。何事も合理的な欧米の手法が取り入れられることに、社員が戸惑うこともある。

日産ではゴーン体制になって以来、性別や国籍、年齢は関係なく、能力に応じて地位が決まるようになった。「自分は何歳くらいになったらこのポジション、と想像しながらやってきたのが突然崩れたので、複雑なところはある」と、グローバル広報・IR部の濱口貞行主管(45)は言う。

急速な業績回復も目先の利益を優先した結果であり、エンロンのスキャンダルに象徴される「行きすぎた株主重視」の危険を伴うのではないかといぶかる声もある。

自動車業界では、今年3月期の決算で売り上げに占める原価率の減少幅がトヨタは3%だったのに、日産と三菱は5%前後も改善した。売り上げが伸びていないのに原価率が下がったのは、それだけ厳しくコストを削ったということだと、日興ソロモン・スミス・バーニー証券の松島憲之は言う。

「コストカットは無理強いすればできるが、短期的な利益を優先して技術への先行投資を怠れば、数年後には必ずそれがモノづくりにはね返る」と、松島は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中