最新記事

北朝鮮情勢

北朝鮮のICBM実験に身構えるアメリカ

Imminent North Korea Intercontinental Ballistic Missile Test

2019年12月24日(火)16時40分
ダニエル・ポリティ(ジャーナリスト)

金正恩の言う譲歩期限の年末はすぐそこだ(写真は北朝鮮と韓国の軍事境界線を超えて会った金とトランプ、6月30日) KCNA/REUTERS

<北朝鮮はいつICBM実験をするかわからないが、トランプにはそれを止める有効な手立てはない。米政府関係者はあらゆる可能性に備えようとしている>

米軍と米情報機関は、神経質に北朝鮮の動きに目を光らせている。近い将来、大規模なミサイル実験が行われると専門家が予想しているためだ。その実験は、アメリカ本土に達する大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験である可能性が極めて高い。今のところ、アメリカの当局者にできることは、ただ最善の結果を祈ることだ。彼らは、「ドナルド・トランプ米大統領にはミサイル実験を止める有効な手だてがないと観念しているようだ」とニューヨーク・タイムズ紙は書いている。

北朝鮮は、もし年内に制裁緩和に進展が見られなければ「クリスマス・プレゼント」を届けると一方的に予告している。だが米朝交渉が行き詰まっており、北朝鮮がトランプに対して頻繁に侮辱的な言葉を投げつけ始めたことを考えると、この段階で何らかの手を打つのはほぼ不可能に見える。米朝の緊張が高まるなか、もし本当にホリデーシーズンにミサイル実験が行われれば、トランプの主要な外交政策の一つが大打撃を受けるのは必至だ。

新年の演説で発射宣言か

2020年には大統領選挙も控えている。複数の北朝鮮専門家は、金正恩朝鮮労働党委員長は、「トランプが何よりも自らの再選に執着していること」を利用し、「制裁解除と北朝鮮に有利な取引を求めてくる」可能性があると、ポリティコは指摘する。アメリカではトランプの弾劾裁判の手続きが進められていることもあり、北朝鮮は今こそトランプを攻めるチャンスだと判断したのかもしれない。

ICBM発射実験が現実になった場合、トランプ政権がどのように反応するかは予測できる。トランプは以前から、長距離ミサイル実験を北朝鮮が中止していることこそが米朝交渉がうまくいっている証拠だと強調してきた。もし今撃てば、北朝鮮に厳しい態度を示さざるをえなくなるだろう。

だが、北朝鮮が何の実験を行うかは、はっきりしない。CNNによれば、長距離ミサイルではなく、人工衛星を搭載したロケットを打ち上げるという見方もある。CBSニュースは当局者の話として、短距離ミサイルやロケットエンジンの実験はいつ行われてもおかしくないがICBMの実験が2019年内に実施される可能性は低いと伝えている。

金は、恒例の新年の演説で、これ以上外交の成果を待ってミサイル発射を控えることはできない、と宣言する可能性がある。米当局者はあらゆる可能性に備えていると言う。マーク・ミリー米統合参謀本部議長は、「北朝鮮はさまざまなシグナルを出している。われわれは、あらゆる可能性に対して備えるだけだ」と述べた。問題は、緊張が高まると悪い選択肢を選ぶトランプの悪い癖が出る恐れがある。ニューヨーク・タイムズ紙は次のように解説する。

<参考記事>北朝鮮のミサイル発射直後、アメリカはICBMを発射していた
<参考記事>アメリカの衛星が捉えた金正恩「深刻な事態」の証拠写真

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中