最新記事

ゲノム解析

5700年前の「チューインガム」から古代人の姿が明らかに

2019年12月20日(金)15時15分
松岡由希子

<デンマークで約5700年前のカバノキのヤニが発掘され、古代人のゲノムが完全に解析された。人骨以外の遺物から完全なるヒトのゲノム解析に成功したの初めてだ......>

デンマーク最大の石器時代遺跡である南部ロラン島のシルトルムで、チューインガムのような約5700年前のカバノキのヤニが発掘され、ここに遺されたDNAから古代人のゲノム(遺伝情報の全体)が完全に解析された。人骨以外の遺物から完全なるヒトのゲノム解析に成功したのはこれが初めてだ。

歯形の遺された約2センチのヤニの塊からDNAを解析

コペンハーゲン大学のハンネス・シュローダー准教授らの研究チームは、歯形の遺された約2センチのヤニの塊からDNAを解析し、2019年12月17日、その研究結果をオープンアクセス誌「ネイチャーコミュニケーションズ」で発表した。

これによると、この「チューインガム」に歯形を遺したのは女性で、肌は浅黒く、黒髪で、青い瞳をしていた。遺伝子的には、当時スカンジナビアに居住していた人々よりも、欧州本土の狩猟採集民に近いという。研究チームでは、この女性を「ローラ」と名付けた。

012-genome-neolithic-woman-2.jpg解析されたゲノムから想像された「ローラ」 Tom Björklund


ロラン=ファルスター博物館によって発掘調査がすすめられているシルトルムは、ほぼすべてが泥で覆われているため、有機遺物の保存状態が極めて良好だ。樹皮を熱して抽出されるカバノキのヤニは、中期更新世から万能接着剤として用いられ、これまでにもスカンジナビア内外の遺跡で頻繁に発掘されてきた。

「ローラ」がこの塊を噛んだ目的は不明だが、接着剤として利用する前に柔らかくしようとした、歯痛などの病気の緩和に用いた、歯ブラシ代わりに使った、現代人と同じく「チューインガム」として楽しんだといった可能性が考えられる。

植物や動物のDNAも遺されていた

ヤニの塊には、「ローラ」のDNAのほか、「ローラ」が摂った食事の一部とみられるヘーゼルナッツやアヒルなど、植物や動物のDNAも遺されていた。研究チームは、口腔微生物叢からDNAを抽出することにも成功。

口腔内常在菌のナイセリア-サブフラバやロチア-ムシラギノサ、歯周病原性細菌のポルフィロモナス-ジンジバリスやタンネレラ-フォーサイシア、伝染性単核球症を引き起こすエプスタイン・バール・ウイルス(EBウイルス)などが確認されている。

シュローダー准教授は、ヤニの塊から口腔微生物叢をDNA解析した意義について、「我々の祖先は、現代とは異なる環境で暮らし、異なる食生活やライフスタイルで生きていた。これが口腔微生物叢にどのように反映されるのかを解明するのは、興味深いことだ」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO、砂糖入り飲料・アルコール・たばこの50%値

ワールド

韓国大統領、大胆な財政出動の重要性を強調

ビジネス

暗号資産企業リップル、米国の銀行免許を申請

ビジネス

STOXX欧州600指数の年末予想引き上げ=バーク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中