最新記事

サイエンス

人工ウイルスがテロ兵器になる日

The Next Big Terrorist Threat

2019年11月20日(水)16時40分
ジョーダン・ハービンジャー(ジャーナリスト)

リードが考える悪夢のシナリオはこうだ。

今から何年か後、野心家のウイルス研究者が一般的なゲノム編集技術を使い、感染力が水疱瘡の10倍で、死亡率はエボラ出血熱の10倍、しかも潜伏期間10カ月のスーパーウイルスを完成させる。計算上は、これだけ強力なら最初の患者に症状が出る頃までに世界中の人が感染している可能性もある。

次に、この研究者の使うコンピューターにハッカーが侵入し、この特製ウイルスの遺伝情報(脅威の生物兵器の設計図だ)を盗み出し、ネット上でひそかに売り出す。闇サイトに持ち込めば高値で売れるのは間違いない。

やがて、この遺伝情報は独裁国家や国際的なテロ組織の手に渡る。彼らは大量の殺人ウイルスを複製し、どこかの空港でばらまく。あとは、何も知らない旅行者が殺人兵器を世界中に運んでくれる。

今のところ、そうした遺伝情報に基づいて実際にウイルスを量産することは簡単ではない。しかし、時間の問題だ。あと10年か20年もすれば、DNAの合成装置は急速に普及し、大学はもちろん高校の生物実験室にまで入り込むだろう。そうなれば誰でも、遺伝情報から生物兵器をつくれるようになる。

リスクは巨大で、危機は差し迫っている。感染力を強めた人工ウイルスの出現で、世界は「生命科学の悪意ある応用」の危機にさらされていると警告するのは、英ブラッドフォード大学軍縮研究所の研究者たち。「生命科学の大規模な軍事化」という最悪のシナリオに備えるべきだとも訴えている。

リードによれば、その可能性はこれまでになく高まっている。今やアメリカ政府でさえハッキング技術の進歩に追い付けないありさまで、最新鋭ステルス戦闘機F35の技術情報を中国人ハッカーに盗まれたこともある。

「米軍がF35の秘密を守れないとしたら、大学院生が宿題で奇妙な病原体をつくったとして、それが悪意ある人物の手に渡らない保証はどこにあるか?」と、リードは問う。

合成生物学とサイバー攻撃の不幸な遭遇のリスクは、アメリカ政府も認めている。

2017年には当時の国家情報長官ダン・コーツが上院で証言し、「公衆衛生や国民の安全と繁栄に対するサイバー空間の脅威は日に日に高まっている。こうした分野の基幹インフラはサイバー技術で統合されているからだ」と指摘。サイバー攻撃の被害を拡大しかねない「潜在的に脆弱な自動化システム」に依存している限り、脅威は高まる一方だとも警告した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズに1350億円を追加出

ワールド

ウクライナ、新たなIMF融資模索 現行融資は27年

ワールド

マクロスコープ:自民総裁選、高市氏に立ちはだかる二

ビジネス

英公的部門借入、公式予測を大幅に上回る 財務相の課
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中