最新記事

BOOKS

日本の格差社会が「お客様」をクレーマーにし、店員に罵声を浴びさせる

2019年11月15日(金)12時05分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<カスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化しているが、モンスター化しているのは実は「普通の人」たち。カスハラが広がる要因には、格差など3つの背景があった>

「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が問題になっている。サービスを提供する企業や団体の職員が、(たとえ非がなかったとしても)客から一方的に罵声を浴びせられたり、理不尽な要求をされたりすることだ。

『カスハラ――モンスター化する「お客様」たち』(NHK「クローズアップ現代+」取材班・著、文藝春秋)は、この問題に切り込んだノンフィクション。ベースになっているのは、NHK「クローズアップ現代+」で2度放映された番組である。


 スタッフは現場を歩き、いくつもの生々しい被害の実態をすくいあげて来た。それをまとめ2018年11月に放送した(『暴言に土下座! 深刻化するカスタマーハラスメント』)。番組は大きな反響を呼び、ネット上でも話題となった。(中略)さらに範囲を広げ、加害者側にも迫るなど取材を深めていったのが2019年5月に放送した第2弾である(『カスタマーハラスメント! 客の暴言で心が壊される』)。本書は2つの番組をベースにしながら、それぞれ30分の番組では取り上げきれなかった取材の成果を盛り込んだ。(15ページより)

そんなこともあり、第1章はカスハラの実例紹介に割かれている。実際にカスハラ被害に遭ったスーパー店員、コンビニ店主、タクシードライバーなどが明かす6つの事例が並んでいるのだ。

罵声を浴びせられて精神を病んでしまったり、顔写真と実名をネットに上げられて人生が大きく変わってしまったというような人も多く、読んでいるだけで嫌な気分になってくる話ばかりである。

最近のクレームの傾向としては、言い方が暴言にあたるものであったり、威嚇、脅迫、恐喝をしたり、暴力行為の領域にエスカレートするケースが多いという。しかも見るからに悪そうな人ではなく、ごく一般の人が些細な苦情を申し立てているうちに、手がつけられないような状況になってしまうというのだ。

なお、関西大学社会学部の池内裕美教授は本書で、悪質クレームが増えていることには3つの社会的な背景があると指摘している。

背景その1:サービスの飽和状況

「おもてなし」という言葉にも表れているとおり、サービスに長けているのが日本人。しかし、「なんでもしてもらって当たり前」だと思われ、それがマイナスに働くことも。

池内教授はこう言う。


おしぼり一つ持ってくるにしても、本来は「おしぼりを持ってくる」という行為だけでサービスは成立しているのです。ところが、日本人はそこに笑顔で「いらっしゃいませ」と付け加えて、サービスプラスアルファの「おもてなし」をする。
 それもひっくるめてのサービスに慣れてしまっているので、無愛想におしぼりを持ってこられたら、「なんか足りない」「態度が悪い」となってしまうのですよね。このように、「おもてなし」をして当たり前の過剰サービスが、私たち日本人の標準になってしまっている。そこが大きな苦情を生み出す一つの要因になっていると思います。(85ページより)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

スイス経済、世界的リスクの高まりに圧迫される公算大

ビジネス

円債、入れ替え中心で残高横ばい 国内株はリスク削減

ビジネス

英小売売上高、3月は予想外の増加 先行き厳しい

ビジネス

アステラス、26年3月期の営業益3.8倍の見通し 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中