最新記事

英王室

エリザベス女王、メーガン妃の「率直な告白」に嫌悪感?

Queen Elizabeth ‘Horrified’ Of Meghan Markle, Prince Harry’s Interview: Couple ‘Being Divisive’

2019年10月24日(木)15時00分
キャサリン・アメシン

ロンドンのバッキンガム宮殿で記念撮影。(右から)エリザベス女王、夫のヘンリー王子、メーガン妃(2018年6月26日)  John Stillwell/Reuters

<国民の心を一つにする存在であるべき王室メンバーの「対立を生む」言動を女王らが問題視していると報道>

イギリスでは10月20日、ヘンリー王子とメーガン妃に密着したドキュメンタリー番組「ハリーとメーガン:アフリカの旅」が放送された。この中で2人が率直に胸の内を語ったことが大きな反響を呼んだが、報道によれば、エリザベス女王をはじめとする英王室のメンバーたちは、このインタビューを問題視している。

ITVが放送した同番組の中で、ヘンリー王子とメーガン妃は、世間やメディアの監視の目にさらされながら暮らす苦悩を語った。王室の一員として、また新米パパ・ママとして直面するさまざまな困難について率直に語り、時に感情を露わにする場面もあった。

<参考記事> >ヘンリー王子との結婚「考えが甘かった」と重圧を語るメーガン妃、率直な告白に大きな反響

このインタビューは視聴者の間で大きな反響を呼んだが、感動した人ばかりではないようだ。デイリー・スター紙によれば、エリザベス女王をはじめとする王室のメンバーたちは、嫌悪感を示したという。

「王室の面々は、番組を見てぞっとしたと思う」とBBCのジョニー・ダイモンド王室担当編集員は言う。

ダイモンドはその理由として、ヘンリー王子とメーガン妃がイギリスのタブロイド紙を相手取って訴訟を起こしたことや、2人が「対立を生んでいる」ことを挙げた。

メーガン妃の「告白」を疑う声も

「裁判でどちらが勝っても、タブロイド紙がこれまでのやり方を変えるはずもない。彼らは、ただ実際に起こったことを報道しているだけで、何も悪いことをしたとは思っていないのだから」と彼は指摘し、さらにこう続けた。

「イギリスでは、王室は国民の心を一つにする存在であるべきと考えられている。その重要なメンバーであるヘンリー王子とメーガン妃が対立を生んでいる。2人の言動は王室の理念に反している」

<参考記事>ダイアナが泣きついても女王は助けなかった 没後20年で肉声公開へ

王室関連の本を数多く執筆しているフィル・ダンピアーも、女王をはじめとする王室メンバーは、ヘンリー王子とメーガン妃の言動が王室にもたらす影響を「とても懸念している」と考える。2人は来月から6週間の休暇を取る予定だが、冷静さを取り戻し、今の状況が自分たちにとって良くないことに気づくのにいい期間になるだろうと指摘した。王室を去ろうと考えているのでない限り、今の状態は2人にとって何の得にもならないともつけ加えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

次回利上げ提案、確たること申し上げられない=田村日

ワールド

ブラジルのコアインフレなお高水準、中銀の引き締め続

ビジネス

英GDP、8月は前月比+0.1% 予想と一致

ワールド

タイ・カンボジア軍事衝突につながった地雷、最近埋設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中