最新記事

嫌韓の心理学

保守がネット右翼と合体し、いなくなってしまった理由(古谷経衡)

THE COLLAPSE OF THE CONSERVATIVES

2019年10月11日(金)18時10分
古谷経衡(文筆家)

magSR191011furuya-4.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

チャンネル桜が保守とネット右翼をブリッジさせたことにより、保守側にも変化が訪れた。それまで封書、機関紙、ファクスがコミュニティー間の通信ツールだったものが、一挙に電子化・近代化されたのである。産経新聞や正論に寄稿しても、熱心なファンから激励の封書やハガキが1週間に数通来るのが関の山だった保守業界に、動画へのコメントという形で大量の肯定的反応が「瞬時に」「即座に」あふれ返る。

保守の古老たちは有頂天になる。それまでフジサンケイグループの資本関係におもんぱかってネット右翼と距離を置いていた論客たちが、ネットからの反応に狂喜乱舞し、フジテレビ以外の地上波局、産経新聞以外の大新聞への批判、そして嫌韓の大合唱に手を染めていくようになる。それが「NHK攻撃」(この流れから2013年にNHKから国民を守る党が生まれた)、「朝日新聞、毎日新聞攻撃」である。

こうして初手で、ネット右翼の動きを冷ややかに、冷笑的に見つめていた保守は、あっという間にネット右翼と融合し、差別を区別と言い直して、根拠のあるなしにかかわらず、嫌韓の渦の中に合流していったのである。

爾来、10年がたち、「保守」と「ネット右翼」は完全に一体となり、もはやその両者に特段の差違を見つけ出すことは難しい。唯一業界内で変化があったとすれば、かつて黄金時代を築いたチャンネル桜が事実上の内紛を起こしてCS放送から撤退し、代わってチャンネル桜の何百倍、何千倍という資本力を持った化粧品大手のDHCがCS放送局「DHCテレビ」を保有し、そこに視聴者層のほとんどが移行したことである。

現在、嫌韓を叫ぶ人々は2012年の私の調査時点からほとんどそのままスライドしている。つまり平均年齢は38.15+7で45.15歳。アラフィフが主力である。日本全体がそうであるように、嫌韓層もまた高齢化しているのだ。「あいちトリエンナーレ」で慰安婦像のアート展示に激高し、「ガソリンを持っていく」などと書き込みをして、威力業務妨害で警察に逮捕された2人の年齢はそれぞれ59歳と64歳。まさにネット右翼の中核層である。

本来の「保守」は絶滅危惧種もともと高齢者のサロン的要素があった保守と、それよりもやや若い(とは言ってもアラフォー)層を主体としたネット右翼が合体したことにより、嫌韓の主軸は高齢者となり、中高年で嫌韓が好発している。朝日新聞の調査でも、世代別に韓国への感情を聞いたところ、加齢すればするほど「嫌い」のパーセンテージが増える。「嫌韓はネット右翼の専売特許」どころか、「嫌韓は中高年男性の専売特許」と言える。日韓両国の若い層(30代以下)はお互いに双方の文化に好意的であり、嫌韓どこ吹く風である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中