最新記事

国際ガールズ・デー(10月11日)

中米グアテマラの女の子たちが、奪われた未来を取り戻すために

2019年10月8日(火)15時15分
安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

バハベラパス県プルラ中心地から車をさらに2時間走らせた山奥の学校。女の子たちが通いやすいよう、男女別のトイレを作るなどの環境改善が図られている(撮影:安田菜津紀)

<国際NGOのワークショップを通じて、女の子たちが「学ぶ権利、自分の意思を表す権利」を広める活動が進んでいる>

中米グアテマラには日本と同じく火山が点在し、2018年6月にフエゴ山が噴火した際、死者・行方不明者は400人を超えた。その後もフエゴ山は小規模な噴火を続け、いまだ避難所での生活を余儀なくされている人々がいる。

しかしこの国に生きる人々が直面しているのは、自然の厳しさだけではない。今年7月、グアテマラ政府は、隣国ホンジュラスやエルサルバドルからアメリカへ難民申請を希望する人々を、通過点であるグアテマラ国内で待機させることを米政府と合意した。ただ、グアテマラ自体からも、多くの人々が「キャラバン」に加わり、危険をかいくぐりながらアメリカを目指してきた。果たしてグアテマラは、こうした人々の安全な居場所となりえるだろうか。8月に大統領選で勝利したアレハンドロ・ジャマテイ氏は、アメリカとの合意を「グアテマラにとって適切ではない」と批判している。国内では今、どのような問題に人々は向き合っているのだろうか。

とりわけ女性たちは、国内でも過酷な状況に置かれてきた。グアテマラに限らず、中米諸国には「マチスモ」と呼ばれる男性優位の価値観が根強く残っている。不安定な治安や格差だけではなく、「女性は学校に行くべきではない」「男性に従うべき」という偏見が、社会とのつながりを難しくしている。世界経済フォーラムが公表した「グローバル・ジェンダー・ギャップ報告書2018」によると、グアテマラは107位、とりわけ経済活動への参加と機会、中等教育への就学、政治参画が深刻な課題として浮き彫りとなった。

plan01.jpg

ホンジュラスから国境を越え、アメリカを目指していた母子。グアテマラ市のシェルターに身を寄せていた


plan02.jpg

移民女性の救済施設で暮らす、エルサルバドル出身の女性の作品。左4つは母国でのギャングの脅威などを描き、右側は医師になる夢を表現しているが、その横には常に「影」がつきまとっているという


plan03.jpg

サカテペケス県アロテナンゴには、フエゴ山噴火後183家族が身を寄せた仮設住宅があり、現在でも20家族が暮らし続けている


plan04.jpg

仮設住宅での暮らしを続けるフエンティーナさん(左)とベアトリスさん。噴火の脅威も続き、子どもたちも仮設住宅近くの学校に馴染んでいるため、簡単には故郷に戻れないのだという

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中