最新記事

EU

ヨーロッパはイノベーション空白地帯

An Innovation Agenda for Europe

2019年9月28日(土)11時30分
マヌエル・ムニス(スペインIE大学教授)、マリエッチェ・スハーケ(元欧州議会議員)

ヨーロッパはテクノロジーで米中に引き離されたまま ILLUSTRATION BY MONSITJ/ISTOCKPHOTO

<EU域内に主だったネット企業も見当たらないままでは安全保障と経済成長、雇用にも悪影響が及びかねない>

この秋、EUの新しい指導部が始動する。ヨーロッパの国際的地位を高めるために、新たに就任するリーダーたちが最優先で取り組むべき課題、それはイノベーションの促進だ。

デジタル経済の急速な発展に伴い、テクノロジーの世界は、アメリカと中国が君臨する2極体制になりつつある。ヨーロッパは、この2大国に大きく後れを取っているのが現状だ。

世界の主要インターネット企業の中にヨーロッパ企業の名前はなく、EU圏内にはテクノロジー系のユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の未上場企業)もほとんどない。シリコンバレーや中国の深圳に匹敵するテクノロジー産業の集積地もヨーロッパには見当たらない。

このままだと、ヨーロッパはこれからの時代の地政学的な課題に対処できなくなる。工業とテクノロジーの進歩から取り残されれば、強靭で優れたデータインフラを維持できなくなり、その結果として安全保障上の独立性が揺らぎかねない。

イノベーションの促進は、経済政策の面でも極めて重要だ。テクノロジーを大々的に活用している企業は、生産性と競争力も高いことが知られている。最近10年間の先進諸国における生産性向上はほぼ全て、ひときわ生産性の高いひと握りのテクノロジー企業によるものだという。

昨今、好待遇な職の大半を生み出しているのもこの種の企業だ。競争力の弱いローテクの企業が産業界の中心を占め続ければ、市民にとって雇用の未来は明るくない。優秀な人材はほかの国々に出て行ってしまう可能性もある。しかも、民間部門の生産性が低いと、国家の税収も少なくなる。

つまり、デジタル経済の優等生になるか落ちこぼれになるかは、ヨーロッパの未来にとって非常に大きな意味を持つ。

取り組むべき3つの課題

そこで、EUは直ちにイノベーションの推進とテクノロジー産業の振興に向けて野心的な対策に乗り出す必要がある。そのために、ヨーロッパ諸国がより緊密に協力し合い、長期にわたり努力を続けねばならない。

私たちが思うに、EUがとりわけ力を入れて取り組むべき重要課題は3つある。第1は、世界の優秀な人材を引き寄せられる大学や研究機関の集積地を築くことだ。世界の主要なイノベーションの中心地はことごとく、レベルの高い高等教育機関に支えられている。

そうした大学に期待されるのは、世界水準の教育を提供することだけではない。国や地域の経済成長と雇用創出に貢献できる新興企業や事業の源泉を生み出すことも期待される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中