最新記事

百田尚樹現象

【百田尚樹現象】「ごく普通の人」がキーワードになる理由――特集記事の筆者が批判に反論する

2019年6月27日(木)17時00分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

190627_Hyakuta03.jpg

6月27日付朝日新聞朝刊に掲載された「論壇委員会から」 Newsweek Japan

朝日新聞に訂正を申し入れた理由

もう一つ、この特集で意識していたのはアメリカのフェミニズム社会学者、A.R.ホックシールドの名作『壁の向こうの住人たち アメリカ右派を覆う怒りと嘆き』(岩波書店、2018年)です。彼女は明らかにリベラル派でありながら、「壁」を超えて、トランプ政権誕生を支えることになる右派の人たちの感情を理解しようと調査を重ねるのです。

ホックシールドは「左派でも右派でも、『感情のルール』が働いている」と指摘します。そして、自分とは違う右派にとって「真実と感じられる物語」=ディープストーリーを徹底的な調査をもとに描き出すのです。

その姿勢は私が「研究」と呼ぶ活動、そのものです。

特集の冒頭に書いたようにリベラル派からはもっとも見えないものの一つが百田尚樹氏、そして百田尚樹読者です。まず彼らを理解し、可視化するという点にこだわって取材を重ね、事実を集め、その先に現象を支える「ごく普通の人々」を浮かび上がらせようした私のスタンスと、ブラウニングやホックシールドのそれはかなり近いと思うのです。

【関連記事】ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか

さて。特集への賛否はともかく、読んでいただいた読者の皆様にはお礼を申し上げたい......のですが、ジャーナリズムのプロからの批判ならば御礼だけではすまないので、批判には真摯な応答が必要です。

5月30日付朝日新聞「論壇時評」で、ジャーナリストの津田大介氏がこんなことを書いています。

《石戸は百田を「ごく普通の人」と位置付けたが、それは誤りである。百田は稀代のストーリーテラーであり、その天才的能力を敵視でつながりたい人々に幅広く提供した「相互承認コミュニティのリーダー」なのだ。》

最初の一文には明らかな誤りがあります。この論考で私は「百田尚樹=普通の人」と位置付けた事実はありません。私はレポートの結論で百田氏について「ごく普通の感覚を忘れない人」と書いていますが、それと「ごく普通の人」は、読解する上で大きな違いがあります。「位置付ける」というのは、「ふさわしいと思われる位置に置く」(日本国語大辞典)です。私はこの論考で、いかに「百田尚樹」という人が特異な才能を持っているかについて、取材をもとに明らかにしていますが、彼を「普通の人」などとはどこにも書いていません。

さらにその後に続く一文「百田は稀代のストーリーテラーであり......」は私が特集の中で強調していることです。誤りを指摘した批判のあと、この一文を続けており、これをそのまま読むと私が「百田をストーリテラー」として認識していないものと読めます。

私はこの時評が発表されてからすぐ、朝日新聞に「訂正してほしい」と抗議をしました。結果は6月27日付朝日新聞朝刊紙上で掲載されている通りです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、26日にパリで外相会談 仏外務省発表

ワールド

トルコ・ロシア首脳が電話会談、イスタンブールでの和

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、FRB高官のハト派発言で 

ワールド

米中首脳が電話会談、トランプ氏4月の訪中招待受入れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中