最新記事

テクノロジー

音楽ストリーミング配信は環境に優しくない?

Music’s Carbon Footprint

2019年5月14日(火)16時40分
マット・ブレナン(グラスゴー大学准教授)、カイル・デバイン(オスロ大学准教授)

とはいえ、デジタル時代の到来によって音楽の「脱物質化」が進み、環境により優しくなったと言い切るのは早い。ネットでの音楽視聴に必要なエネルギーの問題があるためだ。

音楽をクラウド上で保存したり再生したりするには巨大なデータセンターが不可欠で、そこでは膨大な電力が消費される。私たちはかつての音楽記録媒体の生産と、近年の音楽デジタルファイルの保存・送信に使われる電力を温室効果ガス排出量に換算して比較した。

すると、77年に1億4000万キロだった温室効果ガスは、2000年には1億5700万キロに増加。さらに16年には、推定2億~3億5000万キロにまで増えていた。しかも、これらはアメリカ国内だけの数字だ。

過去と現在を正確に比較するには(そんなことが可能ならの話だが)、これらに加えて、各時代の音楽再生機器の製造過程で排出された温室効果ガスも考慮に入れるべきだろう。

また、レコードやCDを音楽ショップに配送するトラックの燃料や、再生機器の輸送コストにも目を向ける必要がある。ほかにも録音スタジオでの活動や、楽器の製造過程における温室効果ガス排出、さらにはライブ演奏における過去と現在の排出量の違いなどにも注目すべきかもしれない。つまり、キリがないわけだ。

簡単な解決策はないが

もっとも、こうした分析によって各時代の特徴が浮かび上がったとしても、最も重大な結論は変わりそうにない。それは消費者が音楽視聴のために喜んで支払う金額が今ほど低い時代は過去になく、また音楽を楽しむために現代人が支払っている、目に見えない環境コストが極めて大きいということだ。

私たちの研究の目的は、音楽鑑賞という人生の大きな楽しみを破壊することではない。文化を消費する際の自分自身の選択にもっと関心を持てるよう、人々を後押しすることだ。

現代人はお気に入りの音楽を生み出してくれたアーティストたちに、感謝の気持ちに見合った報酬を返せているだろうか。アーティストとユーザーをつなぐ場として、ストリーミング配信のプラットフォームは本当に正しいビジネスモデルなのか。そして、クラウド経由のストリーミング配信は環境にとって最適な形なのだろうか。

簡単な解決策はない。それでも音楽をめぐるコストと、それが時代とともに、どう変化してきたかに思いをはせることは、私たちが正しい方向に一歩を踏み出す1つのきっかけになるはずだ。

<本誌2019年5月14日号掲載>

20190521cover-200.jpg
※5月21日号(5月14日発売)は「米中衝突の核心企業:ファーウェイの正体」特集。軍出身者が作り上げた世界最強の5G通信企業ファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)。アメリカが支配する情報網は中国に乗っ取られるのか。各国が5Gで「中国製造」を拒否できない本当の理由とは――。米中貿易戦争の分析と合わせてお読みください。


20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中