最新記事

宗教

イスラム教の聖なる断食月ラマダンとは? 世界一信者の多い国の現実

2019年5月9日(木)21時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

日の出前に起きるので午後は夕方のイフタールまでモスクで休憩をとる人も多い Beawiharta Beawiharta - REUTERS

<世界最多のイスラム信者がいるインドネシアはラマダンの時期、朝から夜までイスラム教中心の生活となるが、それは非イスラム教徒にも求められるようだ>

人口約2億5000万人の約88%を占める世界最大のイスラム教徒人口を擁する東南アジアの大国インドネシア。この国では5月6日から約1カ月間、イスラム教の重要な宗教行事である「ラマダン(断食月)」を迎えている。
首都ジャカルタでは多数を占めるイスラム教徒が教義に従って進める断食に、少数派であるキリスト教徒、仏教徒、外国人も心配りや配慮をしながら日々を送っている。 その様子はまさに「イスラム教徒は敬虔に過ごしている」のと対照的に「異教徒は息を潜めながら時を過ごしている」という感じである。

断食月、食事以外にも制約が

ラマダンはイスラム暦の9月を意味する言葉で、この月に予言者ムハンマドにコーランが啓示されたことから聖なる月となっており、イスラム教徒はこの期間日の出前から日没にかけて「断食(=サウム、インドネシア語ではプアサ)」をして一切の飲食、喫煙を断つことになっている。禁じられているのは飲食だけではなく、人を怒ったり、怒鳴ったりすることや猥せつな妄想を抱くこともタブーとなっている。

断食を行う理由は、食欲という人間の欲望に打ち勝つことでイスラム教徒を自覚し、貧しい人びとや飢えた人びとを思いやり、世界中のイスラム教徒との連帯感を共有するためとされている。

このためイスラム教徒は未明に起床してサフルという食事を家族と食べて、2度寝して普段通りに通勤、通学となる。午後5時半前後の毎日決められた時間にイフタールという食事を取り、飲食が解禁となる。

イフタールは家族、職場の仲間らと一緒にまずは水と「コラック(バナナなどが入ったココナツミルクのぜんざいのようなもの)」などの甘い飲み物で喉を潤してから食事するなど、空腹状態にある胃への負担を軽減することも忘れない。

未明の朝食があるため夜は早めに就寝する。日中の性交渉は夫婦間といえども一応禁忌であり、夜でも夫婦間によらない性交渉はご法度になっている。

レストランの垂れ幕の理由

ジャカルタ中心部にあるサリナ百貨店の1階には「マクドナルド」や「ケンタッキーフライドチキン」などのファストフード店が並んでいる。そうした店ではラマダン期間中、外部に面したガラス窓は全て白い布で覆われて内部が見えないように工夫されている。

このほか街角などにある小規模レストランや食堂もほぼ例外なく夕方からの営業で日中は閉店しているか、色とりどりのカーテンや垂れ幕、ビニールなどで内部を覆い隠している。

これは店内で日中に飲食する非イスラム教徒などの姿を断食中のイスラム教徒の目に敢えて触れさせないための配慮といわれている。

もっとも口さがないインドネシア人は「実はあの覆いは中でこっそり飲食しているイスラム教徒を隠すためともいわれている」と軽口をたたく。

断食の約1カ月の期間中、初めの数日間と最後の数日間だけ断食を実行する「断食のキセル」といわれる方法も存在する。何らかの事情で継続して断食できないイスラム教徒──例えば入院、海外旅行、生理などの場合──これを行っているが、そうした場合でも実行できなかった日数分を翌年の断食までに自分で日を決めて「自主的な断食」で日数不足を補うことが求められる。

newsweek_20190509_200729.JPG

白いカーテンでまるで営業しているとは思えないケンタッキーフライドチキン(撮影=筆者)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ワールド

米中外相が対面で初会談、「建設的」とルビオ氏 解決

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中