最新記事

中国

グーグルよ、「邪悪」になれるのか?――米中AI武器利用の狭間で

これを実現するために、Project Mavenはドローンが撮影した膨大な画像や動画を学習データとしてアルゴリズムを構築することを基軸としている。

どこからどう見ても、「AIの軍事利用」だ。

そこで2018年6月、グーグルは契約を更新する2019年初頭を目途に、Project Mavenから抜けると宣言した。

なぜなら3000人ほどの従業員が「AIを軍事利用するプログラムへの参加」に反対する署名運動をして、次々と重要な人材がグーグルから去っていったからだ。

グーグルには「邪悪になるな(Don't Be Evil)」という理念がある。だからこそ、多くの優秀な技術者や研究者を集めることができた。

「グーグルの女神」と称せられた李飛飛が突如グーグルを去った背景にも、こういった事情があったのだろう。

もう一度、前述の李飛飛のスピーチに目をやってほしい。テーマは「AIの民主化」で、その中には「アルゴリズムの民主化」がある。これはProject Mavenを示唆してのことだったにちがいない。だから彼女は「AIの武器利用」の可能性のあるグーグルを去ったのだろう。そして中国の「次世代AI発展計画」の中にある「AIの軍民利用」をも警戒して、「グーグルAI中国センター」を去り、スタンフォード大学に戻る道を選んだと解釈される。

グーグルのピチャイCEOは2018年6月に「AIを武器利用に使用しない」という、グーグルの「AI原則」を発表した。

そして、その「AI原則」を盾にして、約束通り、2019年3月にProject Mavenの契約が切れるのを待って、米・国防総省から離れることになった。

だからこそ、この時期に、冒頭で書いた米上院の軍事委員会公聴会でのグーグル批判が飛び出す結果を招いたものと思われる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FGとソフトバンクが提携、OliveとPa

ビジネス

エーザイ、26年3月期の営業益微増の見通し 市場予

ワールド

バイデン前政権の個人情報売買規制案、トランプ政権が

ワールド

フィリピンとドイツ、防衛協力協定に署名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中