最新記事

中国

グーグルよ、「邪悪」になれるのか?――米中AI武器利用の狭間で

2019年3月25日(月)13時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

「グーグルAI中国センター」が設立された頃には、李飛飛は、「グーグルの女神」として中国の若者に称賛されるようになっていた。というのは、彼女は2017年3月8日、グーグルの「Cloud Next 17 大会」でメインスピーカーとして講演したのだが、そのテーマが「Democratizing AI(AIの民主化)」で、その全文が中国語に翻訳されて動画とともに中国のネットに掲載されたからだろう。「計算の民主化」「データの民主化」「アルゴリズム(計算処理の仕方)の民主化」などは、中国の若者の心をつかんだ。「AIは全人類の幸福のために使われなければならない」と李飛飛はスピーチで強調している。

ところが、若者までが熱い視線を送っていたこの「グーグルAI中国センター」は、あっという間に揺らぎ始めたのである。

なんと、1年も経たない2018年9月11日に、李飛飛はグーグルを離職してしまったのだ。スタンフォード大学における教育研究に専念することになったという。

李飛飛の後継にはグーグル・クラウドのAI研究開発部門を主管する李佳(Jia Li、リー・ジャー)という女性が就いたが、李佳もまた2カ月後の2018年11月にグーグルを去ってしまった。

揺らぐグーグル

目まぐるしい人事異動は、グーグルの中心が揺れ動いていると、人々の目には映った。

それは中国の市場に再参入するのか否かというビジネス展開の場においても「揺らぎ」を招いている。

たとえば、2018年12月11日、グーグルの現在のサンダー・ピチャイCEOは米下院司法委員会で、「現時点では中国における検索事業に乗り出す計画はない」と証言した。というのも、同年8月、グーグルが中国向けの「ドラゴンフライ」と呼ばれる検索エンジンの開発を進めているという報道が、国内外で広く報道されていたからだ。

それに対してアメリカのペンス副大統領は、同年10月4日にハドソン研究所で演説し、「ドラゴンフライの開発を即座にやめるべきだ」と、グーグルの対中接近路線を批難している。それもあって、ピチャイは中国市場に再参入するつもりはないと証言したのだろうが、それならなぜ冒頭に書いたようなグーグルに対する警告が、今年3月になって発せられたのだろうか。

AIの軍事利用とグーグルの「AI原則」

実はグーグルがかつて米・国防総省と結んだ計画 "Project Maven" には、画像や動画分析のためのAIアルゴリズム開発が含まれている。戦場における画像や動画をAIに学習させて、攻撃するターゲットの正確度や状況判断の迅速性などを高める効果をもたらす。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

10月米利下げ観測強まる、金利先物市場 FOMC決

ビジネス

FRBが0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用弱含みで

ビジネス

再送〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、年内0.5%追加利下げ見込む 幅広い意見相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中