最新記事

沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody

辺野古「反対多数」 沖縄ルポで見えた県民分断のまぼろし

OKINAWAN RHAPSODY

2019年2月25日(月)11時20分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

過去から未来へと続いていく(沖縄市コザ) PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

<県民投票を直前に控えて基地問題に揺れる沖縄へ、ノンフィクションライターの石戸諭氏が飛んだ。「複雑」と表現されるこの島で聴こえてきたのは、自由で多層な狂詩曲だった。全5章から成る沖縄現地ルポの第1章>

※2019年2月26日号(2月19日発売)は「沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody」特集。基地をめぐる県民投票を前に、この島に生きる人たちの息遣いとささやきに耳をすませる――。ノンフィクションライターの石戸諭氏が15ページの長編ルポを寄稿。沖縄で聴こえてきたのは、自由で多層な狂詩曲だった。

◇ ◇ ◇

Queen(クイーン)の名曲「Bohemian Rhapsody(ボヘミアン・ラプソディ)」は、「これは現実か、それともただの幻想か?」と問い掛けるシーンから始まる。その歌は今の沖縄にこそ当てはまるように思える。沖縄は事あるごとにメディアに登場するが、その報道の多くは一面的な事実を全てであるかのように語り、時に幻想的な「沖縄」像をつくり上げてきた。あるいは都合のいい声だけを拾い上げてきたとも言える。

ラプソディ、狂詩曲とは一定の形式を持たない、自由奔放な楽曲のことを言う。これまでの沖縄語りから離れ、自由で多層で、異なる声が聞こえるルポルタージュを――。そう考え、県民投票を直前に控えた沖縄に向かった。

【狂詩曲 第1番】オン・ザ・ロード

沖縄県那覇市中心部にある「リブロリウボウブックセンター」の書店員・宮里ゆり子(36)は、今もなお信じられないという思いで、ある数字を見つめている。

2019年1月16日のことだ。早番シフトだった彼女は、通常なら18時で仕事を終えるところ、間もなく発表される直木賞に備えて店内で待機していた。彼女は郷土本コーナーの担当者である。沖縄でちょっと大きな書店に入れば、どこに行っても沖縄関連本のコーナーがある。地元出版社のもの、レシピ本、町歩き、そして米軍基地問題――。

最終候補5作の1つとして真藤順丈のエンターテインメント小説『宝島』(講談社)がノミネートされていた。舞台は1952年から1972年の沖縄、つまり沖縄戦直後に始まる米軍統治時代から72年の本土復帰までの激動の時代だ。もし、受賞したらと彼女は思う。「ポップを作って、目立つようにしなければ」

『宝島』は1月15 日まで、より正確に言えば16日夜まで目立った動きがない本だった。それが受賞が決まった翌日午後には40冊がほとんど売り切れた。追加で入ってきた70冊も予約で完売、続いて入荷できた50冊も予約分だけで完売し、店頭出しはできなかった。以降、入荷して並べてはわずかな時間で完売を繰り返す。

「そんなわけで、今日も棚にないのです。明日には200冊入ってくるんですけど......」。2月3日、宮里は申し訳なさそうな顔で取材に応じてくれた。

前日2月2日、私が東京で読んだ朝刊は沖縄で2月24日に予定されている県民投票のニュースを大々的に報じていた。それはこんな内容だった。

名護市辺野古の新基地建設で埋め立ての賛否を問う県民投票をやると県議会で決まったのに、「賛成か反対かでは選択肢の幅が狭い」などと5市長が不参加を表明。3割超の県民が投票できない事態になり、抗議のハンガーストライキまで始まった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中