最新記事

テクノロジー

この冬、買うべきスマートスピーカーはどれ?

Choosing Between Google and Amazon

2018年12月26日(水)15時30分
ウィル・オリマス

感謝祭のセールでニューヨーク郊外の家電品店の店頭に並ぶエコー Shannon Stapleton-REUTERS

<アマゾン・エコーのスキルを使いこなすか、それともグーグル・ホームの地頭のよさに頼るかはあなた次第>

対話するように音声で操作を行うスマートスピーカーは、使い慣れると手放せなくなる製品だ。アメリカでの普及率は今年8月時点で既に全世帯の32%に達した。

問題はどの会社の製品を選ぶかだが、カメラやテレビと違ってハードウエアの仕様だけでは答えは出ない。重要なのはスマートスピーカーを動かす人工知能(AI)。グーグルで言えば「グーグル・アシスタント」、アマゾンでは「アレクサ」だ。

そしてAIの使い勝手を比べるには、複数のAIを長期間使った経験のある人間の話を聞くのが一番だ。私はアマゾンのスマートスピーカー「エコー」を1年ほど使ってから「グーグル・ホーム」を1年半ほど使用。1カ月ほど前からは、音響メーカーのソノスが出したアレクサ対応の「ソノス・ワン」を使っている(今回はアップルなど他社のAI対応製品は扱わない。性能的に比較にならないと世評が一致しているためだ)。

アドビが9月に発表した研究によれば、スマートスピーカーの主な用途は音楽鑑賞に天気予報やニュースのチェック、面白い質問をする、ネット検索、目覚ましのセットといったところだ。このあたりに限定するならば、アレクサとアシスタントのどちらを選んでも問題はないはずだ。

ただし、もう少し容赦ない使い方(切妻屋根と寄せ棟屋根の違いを尋ねたり、できるかどうか分からないタスクをいきなり要求するとか)をすると違いが目立ってくる。ひとことで言えば、グーグルのほうが賢いのだ。

アマゾンはスマートスピーカーで使うことを主目的に対話型のAIをゼロから開発してきた。機能強化についてはAI本体に磨きをかけることに加え、「スキル」(特定の機能を実行するアプリのようなもの)を付け足すことで実現するという方針だ。

スキルの種類は数千に上り、ピザ店や報道機関など多くの企業からも提供されている。つまり非常に幅広い機能が使えるということだが、問題は自分に役立つスキルの有無にユーザーはなかなか気付けないという点だ。

無理難題は要求しないで

対照的にグーグルは、スマートスピーカーに参入するずっと前からAI界を牽引する存在だった。初期のグーグル・ホームはアレクサが既にマスターしていた基本的なコマンドの処理にも手こずっていたが、その点は急速に改善されている。

グーグルにもスキルに相当する「アクション」というものがあるが、数はずっと少ない。アクションを使わなくても質問だけでこと足りることが多いのだ。私がハンバーガーの作り方を尋ねたときも、アシスタントは適切なレシピを選んで、しかも手順を追って説明してくれた。1つ目の手順が終わるのを待って次に進むといった具合に。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウ大統領府長官の辞任、深刻な政治危機を反映=クレム

ワールド

トランプ氏、ベネズエラ大統領と電話会談 米での会談

ワールド

ネクスペリアに離脱の動きと非難、中国の親会社 供給

ビジネス

米国株式市場=5営業日続伸、感謝祭明けで薄商い イ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場の全貌を米企業が「宇宙から」明らかに
  • 4
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中