最新記事

国籍

在日韓国人になる

2018年12月27日(木)12時00分
林 晟一(評論家、高校教員)※アステイオン89より転載

こうした韓国人の態度と日本の修正主義的な歴史観がぶつかって互いを強化しあうという悪循環から抜け出すべく、彼が期待するのは在日韓国人である(三谷博ほか編『東アジア歴史対話』東京大学出版会、二〇〇七年、一七九頁)。両国の歴史問題を当事者間で収拾しきれないとの見込みから、独善的な二つの立場にくみしない歴史の調整役を在日に求めるあたり、彼は狡い。率直にいって重荷でしかない。それでも、半島の韓国人たる彼が在日を別コミュニティの者とみなし、その役割に期待するという態度は潔い。

彼の投げたボールをあえて筆者なりに受け取ってみるに、在日やマイノリティのみならず、大多数の良心的な日本人がヘイトスピーチやクライムの犠牲とならないためにも、希望の歴史をともに織ることが必要だと思う。

ドイツのジャーナリスト、カロリン・エムケは、排斥や憎悪に抗う戦術として「幸せの物語」を紡ぐことを提唱する(浅井晶子訳『憎しみに抗って』みすず書房、二〇一八年、一八五頁)。日本人とマイノリティが、あるいはマイノリティ同士が愛しあい、助けあい、傷をなめあう歴史・現在・未来は確実にあったし、あるし、あるだろう。それをともに振り返り、地道に歩むことは、死を避けるお守りとなる(3)。ことさら「多文化共生」などと、わざとらしく空念仏のごとく唱えずとも、すでに生活の現場には多文化の現実があることだけを見すえればよい。

ジャニーズの東山紀之は、幼少期を在日の多い神奈川県川崎市の桜本で過ごした。彼の一家が貧しい生活をともに乗り切った隣人は在日の母子で、彼自身たびたび豚足などを馳走になったと自伝で感謝している(『カワサキ・キッド』朝日文庫、二〇一五年、二一~二二頁)。

現在、その川崎では多国籍化が進み、朝鮮半島、中国のみならず、フィリピン、ペルーなどにルーツを持つ人も増え、一〇回をゆうに越す頻度でヘイトスピーチのデモが行われてきた(磯部涼『ルポ川崎』サイゾー、二〇一七年、七六頁)。それでも、在日をふくめ、デモの合間にマルチエスニックな祭りを地道に手がけたり、子どもたちの希望を守ろうとする施設や(ちょっぴりがらの悪い)ラッパー、ダンサーがたくさんあることを、磯部のルポは教える。

我々はいつだって不器用に支えあってきた。在日は、いつどこで誰がヘイトスピーチの対象となってもおかしくない時代、できる範囲で、自らが得意とするやり方で連携を進める責務くらいは負っていい。それが、絶滅危惧種たる立場に留まる者の粋というものだろう。

ジャーナリストの木村元彦は、ヘイトスピーチに反対する大阪でのパレードの際、在日に協力するLGBTの姿を描く。そして、そのパレードに参加したゲイの青年たちがソウルでのLGBTのデモに参加すると、今度は大阪で支えられた在日の青年が応援に駆けつけた。彼はこう振り返っている。


日本から〔ソウルに〕応援に来たゲイの子らが泣けるんですよ。「韓国語で差別反対って何ていうの?」て聞いてくるんで教えてあげたら、たどたどしい韓国語で一生懸命「チャビョル・パンデ(差別反対)」って叫んでるんですよ。(木村『橋を架ける者たち』集英社新書、二〇一六年、一九六頁)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ経済は来年初めに回復へ、家計債務救済策を準備=

ビジネス

米シティがコインベースと提携へ、法人顧客向けデジタ

ビジネス

メタプラネット、発行済株式の13.13%・750億

ビジネス

世界のM&A、1─9月は前年比10%増 関税など逆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中