最新記事

「戦後」の克服

元米兵捕虜が教えてくれた、謝罪と許しの意味

SEEKING A SENSE OF CLOSURE

2018年8月15日(水)19時30分
小暮聡子(本誌記者)

ここにいて、居心地がいいか――。中学時代、アメリカのドラマや映画を観てアメリカに憧れ、ホームステイを経験していた私は、そのアメリカが祖父を裁いたことを知ると複雑な感情を抱くようになっていた。フックが評価してくれた祖父が、なぜ「戦犯」として裁かれたのか。祖父を裁いたアメリカとは、どんな国なのだろう。

その答えが知りたくて02年にアメリカの大学に留学すると、アメリカは翌年にイラク戦争を始めた。祖父側の視点で語られる物語に親しんで育った私の心には、彼の無念さが染み付いていたのかもしれない。祖父が勤めた時事通信社のワシントン支局でインターンとして働き、イラクに空爆を繰り返すアメリカの様子を追い掛けながら、私はやるせなさを感じていた。「勝っても負けても戦争ほど愚かしく、残酷で、むなしいものはない」と祖父が書き残し、終戦後も人々の心に大きな傷痕を残す戦争を、アメリカはまだ続けている――。

一方、祖父のことを調べる過程で、祖父を追及するアメリカ側の視点も見えてきた。米国立公文書館で見つけた祖父の裁判資料や、偶然手にした釜石収容所にいた元捕虜のアメリカ人先任将校が書いた本の中には、オランダ人のフックが手紙の中で回想する祖父像とは懸け離れた記述が並んでいた。

「オネスト・マネジメント(不正なき管理)」がモットーだったという祖父は、この先任将校から見ると規則にかたくななほど厳格で、捕虜側の申し入れに耳を貸さないとっつきにくい所長だった。また捕虜が規則を犯した際、暴力的な私的制裁を避けるために祖父が科した「営倉(拘束施設)に入れる」という処罰は、捕虜にとっては苦痛であり屈辱だった。

03年に初めてADBC総会に参加すると、国内外で捕らわれていた捕虜たちが語る「捕虜側の歴史」が目の前に広がった。この戦友会で目の当たりにしたのは、今まさにスタークが私に語ってくれたような、元捕虜やその家族が戦中から戦後もずっと苦しみ続けてきたという現実だった。

以来、私はずっと、捕虜側の苦しみと祖父の苦しみの間で立ち往生してきたのだと思う。仕事やプライベートで元捕虜やその家族に会い、彼らの苦しみを前にするたび、心の底から申し訳ない気持ちになる。祖父の側に、もしくは日本の側にどのような事情があったとしても、日本軍の下での捕虜生活が精神的、肉体的に筆紙に尽くし難い苦難であったことは、紛れもない事実だ。だがそうしたとき、元捕虜たちに何という言葉を掛ければいいのだろう。自分がやっていないことについて謝ることはできない。それでも、「アイム・ソーリー」とは言いたくなる。そう言ったとして、それは相手の心に届くのだろうか――。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

EU一般裁、アマゾンの請求棄却 「巨大」プラットフ

ワールド

ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度最高に

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中