朝鮮戦争に参戦したのは中国人民「志願軍」──「義勇軍」ではない
1953年7月27日に署名された朝鮮戦争休戦協定。英語版、韓国語版、中国語版がある Jim Bourg-REUTERS
日本の少なからぬメディアは、朝鮮戦争に参戦した中国の軍隊を「義勇軍」と報道しているが、それは大きな間違いだ。「義勇軍」は「抗日義勇軍」しかなく、中国の国歌「義勇軍行進曲」にもなっている。
中国人民志願軍とは
日本の大手のテレビ局や新聞、あるいは中国研究者の中にさえ、朝鮮戦争に参戦した中国の軍隊を堂々と「義勇軍」と称していることが散見される。これは大きな間違いで、もし中国政府がこのことに気づき取り上げたときには、いわゆる「歴史問題」を持ち出しかねない要素さえ孕んでいる。
そこで、その違いをご説明したい。
まず、「中国人民志願軍」。
これは1950年10月8日に朝鮮戦争を支援するために組織した軍隊に対して毛沢東が命名したものである。
以下は中国政府側の資料に準拠する。
同年6月25日に金日成(キム・イルソン)が朝鮮戦争を始めると、7月7日、国連安保理は第84号決議案を可決して、韓国を応援するために国連軍を派遣することにした。8月中旬、北朝鮮の朝鮮人民軍が韓国軍を釜山まで追いやり韓国の90%ほどの国土を占領すると、9月15日にアメリカを中心とし国連軍は仁川に上陸して大規模な反撃を開始した。
9月27日、アメリカのトルーマン大統領が率いる国連軍が朝鮮戦争に参戦して、台湾海峡には米海軍の第七艦隊を派遣した。翌28日、中華人民共和国中央人民政府主席の毛沢東は「全国と全世界の人民は団結せよ。あらゆる準備をして、アメリカ帝国主義の如何なる挑戦をも打破せよ」というスローガンの下に北朝鮮を支援するための準備を始めた。
そして米軍戦闘機が中国の領空を飛び、中国の東北辺境を爆撃し、38度線を越えて平壌を占領し中朝国境の鴨緑江に迫ると、10月8日に毛沢東は中国人民解放軍東北辺防軍を中国人民志願軍と命名して、北朝鮮に送り込んだのである。
中国人民解放軍東北辺防軍とは、第四野戦軍第13兵団(第38軍、39軍、40軍),第四野戦軍第42軍、砲兵第1師団、第2師団、第8師団と一定数の高射砲兵団、工兵、戦車部隊など25.5万人によって編成されたものである。
北朝鮮の要請によって、中国人民志願軍は10月19日に中朝国境の鴨緑江を渡って入朝し、10月25日に正式に朝鮮戦争に参戦した。中国人民志願軍の総計はやがて240万人に膨れ上がっていた。