朝鮮戦争に参戦したのは中国人民「志願軍」──「義勇軍」ではない
中国では一般に「抗美援朝(戦争)」(美は米国の意味。アメリカに抵抗し北朝鮮を支援せよ)というスローガンで朝鮮戦争のことを指す。少年兵までいて、小学校では、志願軍に志願しないのは「勇気がない者」という後ろめたさを感じるようにさせるほど、志願軍に志願することが英雄視されていた。
中国語の発音を日本語で書くのは困難なのでピンインで書くと[ zhi-yuan-jun]となる。敢えて日本文字で書くと「ズー・ユェン・ジュン」だ。この音を聞くと、今でもゾッとするほど、激烈な志願者募集運動が行われていた。
「義勇軍」は抗日のための非正規軍隊
一方、「義勇軍」というのは、抗日戦争、すなわち日本軍に抵抗するために、日中戦争時代に民衆によって自主的に形作られていった非正規軍だ。
1931年9月18日、いわゆる「満州事変」(柳条湖事件とも。中国での呼称は「九・一八」)が起きると、東北三省や当時の熱河省(現在の河北省、遼寧省、内蒙古自治区にまたがる地域)にいた愛国軍民が民衆レベルの抗日武装をして「義勇軍」と称したり、1931年10月5日には上海で「上海市民義勇軍」を結成したりなどして、非組織的な抗日ゲリラ活動を行なうようになった。東北抗日義勇軍が代表的だ。
やがて毛沢東が率いる中国共産党の「抗日民族統一戦線」に組み込まれて中国共産党軍の指導下で戦うようになるが、戦費はほとんど周りの有志らによって賄われていた。
義勇軍のスローガンは「誓死抗日救国(死に誓ってでも抗日を貫き国を救う)」と「我が山河を返せ」であった。
中国の国歌となった「義勇軍行進曲」
この義勇軍のスローガンがやがて「義勇軍行進曲」という歌になり、建国後、この曲を国歌にすることが決議された。
この歌自身は1935年の映画『風雲児女』の主題歌として世に出たのだが、1949年9月21日、第一回の中国人民政治協商会議において、「義勇軍行進曲」を国歌にすることが提案され、9月27日に決議された。10月1日には建国を宣言しなければならなかったので、非常に緊迫した中で決定された。
その意味で、「義勇軍」というのは、中国にとっては「国家を象徴する」神聖な言葉なのである。
ただ、「抗日義勇軍」の「義勇軍」を国歌としたために、まるで中国(中華人民共和国)という国家が「抗日戦争の結果、誕生した国」という「捻じれた誤解」と「中国共産党による正当性」を主張する結果を招いている。